すずさん2回のコメントアリガトウです。light77gさん「ファイト」thanks。yoyoさんコメント有難うございました。fumi-bow1956、ahosgimaaiasy3さん「イイネ」アリガトウです。nakayama2818,musshu-yuu, sumie14ts,hirotosaiseikaiさん読者フォロー下さり感謝です。どうかかこれからも( `・∀・´)ノヨロシクです。比企の丘、miikoさんコメントアリガト。
リベンジ 立山 雪の大谷
5月18日 昨日とはうって変わり燦々と日の輝く朝。7時30分安曇野八方のホテルを出発。一路立山黒部アルペンルートの始発点(逆もあり)大町市扇沢へ。長野県側は山のてっぺんにまだ少し雲がかかっているが天気予報の富山県側は快晴予報。扇沢へも土曜日だし次々に観光バスが到着しあっと言う間に人であふれてきました。8,50分、電気バスでまず黒部ダムへ。ダム湖の堰堤を渡り黒部湖駅でケーブルカーに乗って黒部平へ。
更に立山ロープウエーで大観峰へ、最後はトロリーバスで海抜2450mの室堂に着いた。まあどこも人人人。おまけに半分以上が外国からのお客さん。室堂平は快晴。立山にはすでに4回来ているジジ。最初は昭和37年夏に立山(雄山)頂上へ登る予定が雨で断念。2006年5月3回目は雪の大谷を見る目的が大雨で直ぐ退散の羽目に。4回目の秋にやっと晴れに遭遇。しかし時すでに遅し立山(雄山)に登る時間も体力もありませんでした。
今回はリベンジと言えば大袈裟ですが、雪の回廊を見るのと、雪の立山&室堂平を見るのと二つの目的が達成されてもう満足。2時間の滞在時間を殆どの皆さんはまず食事に費やされましたが、ジジは鱒握り飯とお焼き片手に時間をフルに使って歩き回りました。14時頃高原バスで下山開始、美女平からケーブルで富山地鉄立山駅に到着。後は一路出発地まで500㎞余のバスの旅で21時頃帰着。両日ともほぼ1.1万歩の歩きでした。
安曇野から見る五竜岳
左の白いラインが安曇野八方のジャンプ台 後ろは北アルプス
黒部ダム 観光用放流は6月から
黒部ダム堰堤越しに見る北アルプス
長野県側には雲がかかっていました。
黒部湖A
黒部湖B
ケーブル黒部湖駅
黒部平ロープウエー駅
遠くに見ゆるは
遠くに見ゆるは裏銀座の山々
大観峰から見下ろす黒部湖
リベンジが果たせた快晴の雪の大谷A
B
C
D
E
後ろが剣岳
立山(雄山)A
B
室堂平と雄山
すてきな景色ですね。思い出しました(^-^)/
黒部湖の水面の色がたまりません。
私は扇沢のロッジに泊まりました。
北アルプス〜きれいですねぇ。
フォローありがとうございました。
ポンコツなブログですが、よろしくお願いいたします。
こりゃ凄いところだ~と思いましたが、
こちらの風景写真を拝見し、
素晴らしい景色~感動です!
まだ、こんなに雪が…
いつか行ってみたい~です。