旅と宝塚と写真好きジジ

現在、過去、未来の旅日記、花や風景写真、宝塚、相撲、ポケモン、ハリポタゲーム等について投稿しています。

南インドへの旅。2

2017-01-15 09:31:16 | 海外旅行

2月10日。リゾートホテルでリラックスし、ゆっくりと10時30分出発。今日だけは中型バスで、大型バスは一足先に陸路マドゥラへ移動。

遺跡公園には、世界最大のレリーフである「アルジュナ苦行」が圧巻です。岩と岩の間には今にもガンジス川が降下しそうであり、修行者の姿や動物たちの彫刻は今にも動きだそうとするほどです。それと不思議なバランスを保つバターボールと呼ばれる奇岩も見学。

   

不思議なバランス・バターボール                  世界最大と言われるレリーフ  

シーフードプレートの昼食後、チェンナイへ戻り、プロペラ機で南下してマドゥライへ移動。到着夕食後、オートリキシャで、ミナークシ寺院のクロージングセレモニー見学。全員裸足になる。ヒンデュー寺院の主シヴァ神は毎夜妻ミナークシの元へ帰る。その儀式は毎夜行われるためか始まる前には多くの地元信者がお参りすが、儀式の時は観光客が主体でそれなりに盛り上がった。

 

夜のミナークシ寺院塔門   

          

ヒンドゥーの熱い祈り

  

  

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南インドへの旅。1

2017-01-11 15:31:16 | 海外旅行

「冬至十日たちゃアホデモわかる」って聞いたことありますか。丁度今の頃、まだ寒いけど日差しは徐々に強まり、特に日の入りが段々遅くなるのを誰でも気づく。おばーちゃんがよく言っていた言葉ですが、田舎の言葉なのか、それとも彼女の創作か?

さて本題、今回は2013年に行った南インドの旅行旅行記を何回かに分けてお送りします。

 「楽園南インド周遊10日間(20130208‐17)」

地図1 チェンナイ周辺(見え難いので拡大してね)

 

厳寒の日本を離れて、行って来ました楽園「南インド」へ(地図参照)。寒い時期、玄関先まで定時きっかりに送迎してくれる「MKタクシー・シャトルバス」のサービスはありがたい。平日なのに寒さからの脱出願望者が多いのか満席でした。 

 

2月8日関空11時発、タイ国際航空で6時間余,タイ・バンコク国際空港15時40分着。7時間近く空港で時間の浪費をしてもう退屈ギリギリで漸く南インド・タミルナデュ州の州都チェンナイに24時着。機中「菜食主義者用」の食事が乗客の三分の1位に供され改めてヒンデュー教の国へ来たのだなと実感しました。以後ホテルでも菜食者用の食事が優先されていました。 

 

(時差3時間半)。更にバスで宿舎に着き就寝したのが9日のAM2時。翌9日は6時起床では熟睡は無理でボーンやり覚醒。考えれば日本で4時半に起床してからまともに寝ていない。チェンナイ(旧名マドラス)はタミル・ナードゥ州の州都。インド6大都市の1つで人口は640万人を超える。タミル・ナードゥ州は北インドと違い、イスラムの影響を受けず、古くからあるドラヴィダ文化の中心地で今もなお、その文化を残そうと大きな力を発揮しています。チェンナイは1639年にイギリス東インド会社が設立され、その当時の名残を残す旧市街や教会があります。 

 

2月9日、専用の大型バスにご一行12名(80代1名、70代4名、60代5名、50代1名、40代1名)と添乗員さん、現地ガイド、運転手、助手さん達が乗り込んで出発。強い夏の日差しが目に眩しい。少し埃っぽいが緑の多い2車線の道路を、追い越しへっちゃらの恐ろしい運転でベンガル湾を望むマハーバリプラム到着。宿舎で休養・昼食後カンチープラムヘ。 

 

チェンナイから77km緑の田園風景を抜けると、いくつもの塔門(ゴプラム)が頭を出している町があります。それがヒンドゥー7大聖地の一つとして知られるカンチープラムです。この町には大小あわせて200の寺院があると言われ、現在の町は7~8世紀にパッラバ朝の都として栄えた古都の中に合わせて作られています。カンチープラムで最も美しい寺院と呼ばれるのは8世紀に作られたカイラーサナータ寺院。マハーバリプラムの海岸寺院を真似たといわれ、寺院を囲む回廊には小祠堂があり、美しいレリーフが残ります。

  

カイラーサナータ寺院の回廊とレリーフ。

エーカンバラナータル寺院はこの町最大の寺院で、時代は下り16~17世紀に作られました。この寺院には面白いお話が残されています。本堂の脇に樹齢3500年と言われるマンゴーの木があり、枝ごとに違う味の実をつけます。残念ながら近年に一度枯れてしましました。伝説ではシヴァ神とパールヴァテー女神がこの木の下で結婚したと言われ、この木になるマンゴーを食べると子宝に恵まれると信じられています。また、この町にはシルクでも有名な産地として、インドの中でも大変有名です。

エーカンパラナータル寺院塔門

 

寺院内で休憩中            シバ神像

午後はマハバリプラム遺跡群の見学。中世のヒンデュー建築の揺籃の地であったとか。5つのラタと呼ばれる石窟寺院に世界遺産の南インド最初の砂岩による石造寺院である海岸寺院へ。

 

 

 5つのラタ石窟寺院                      海岸寺院

宿泊は海岸のコテージ仕立てのラディソン・リゾート・テンプル・ベイホテル。

  

 つづく

 

 

       

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣とBS宝塚放映。

2017-01-05 13:39:32 | 宝塚・その他の劇場観劇記 & TV

皆様お正月気分も抜けて今日あたり始動もしくは活動中ではありませんか。今年も元気で楽しく暮らしたいですね。

年末年始4日関連続で駅伝漬けでした。これと言ったスター選手が殆どいないですが、それなりにドラマがありいずれも飽きずに(と言ってもうつらうつらしつつ)見終わりましたが、まあ途中で食事したり、メールしたり、新聞読んだり、ポケモン探したりと「ながら」する、いつもの正月風景でした。 結果箱根は青学が3連覇。実業団は旭化成が久しぶりの優勝。女子大学はこれと言った花のある有望選手が見当たらない。果たしてこの中からオリンピックに出てメダルが取れる選手が出てくるのでしょうか。

3日は珍しく正月宝塚公演の生中継が4.30分からありました。昔はNHKで毎年初春歌舞伎、宝塚元日初日、演芸大会がありましたが、宝塚は自前のスカパースカイステージを始めてから、NHKと言えども旧作ばかり。今年はレヴューモンパリ誕生90周年とかで初春公演を見せてくれました。と言っても2本立ての一本「Grand Hotel」は版権のあるブロードウエイミュージカルだからダメ。

で90年前のモンパリが日本からパリまでの道中を日本初のレヴュー仕立てにした人気作だったのをなぞって、今度はパリから宝塚へと言う趣向。戦後まだコーちゃん(越路吹雪さん)がいた頃再演されたのを見た記憶がりますが、今回のはあくまで新作。パリからアフリカーNY-シルクロードー宝塚へとショーの舞台が続く。

今回は月組新トップのお披露目でもありました。男役は珠城りょうさん、娘役は愛希れいかさん。ジジは愛希さんのダンスが大好きなのでそれなりに良かったが、ソロの妖艶と名付けられたNYの場面、もっと踊れるはず、もっとダイナミックに踊って欲しかった。これはひとえに男役偏重の劇団、演出家と振付家の責任。

それといつものことながら役が付いて折角アップになったりしても何故か名前を出さない。どんな基準か知らないがOSKなんか何度も殆どの出演者の名前を出すのに宝塚はソロに近くても下級生だと出さない。もうこういった悪習はやめてほしい。日本全国に名前と顔を売り込めるビッグチャンスなのに、なんで劇団内の序列にこだわるのか判りません。

珠城さんは2番手の時と違いまだ迷いがあるみたいでトップとしては見た目より表現がまだ弱い感じ、特に歌が平板。もう少し場面や曲に合わせて変化して欲しかった。表情についても言える。ダンスは出来るのだけどチョットまだ重い感じ。もう少し絞ったシャープさが出れば鬼に金棒。まだ3日目だから26日に観劇するのでそれまでに良くなっていることを期待。2番手を担う美弥るりかさんが以前に比べ大変身で活躍したのが目についた。

2日に続いて4日は残りの初詣に10時出発。まず昔馴染みの熊野神社お参り。4日となるとこの時間もうおお供えや榊も片づけつつありました。そこから長田神社へも歩いて上り下り6キロ位。途中高校のそばを通るのですが建て替えられて昔の面影なし。 

長田神社は神戸西部の鎮守様。鬼追いなんかするので人気がありますが、ココも3が日が過ぎると片付け中。今まで元日か2日までには参っていたので4日でもう片付けとは意外でした。それでもここは60人くらい並んでいたので、いつも通り並ばずに横からさい銭投げようとしたら、正月用の大きな長い特設さい銭箱がもう仕舞われて無い。 

仕方なく小さい普段のさい銭箱に狙いを定めて¥100投げたら手元が狂い(下手)外れて、なぜか神社内殿で特別お祓い中の所へ転がり込んで人々の怪しからん凝視を浴びた。これではご利益もなし。境内の出店もあらかた片付け中でやはり初詣は3が日中に行かなければ写真も撮れないと悟りました。 

それから3日にメールで連絡があった修理中の我がスマホの受け取りに。今回係は女の子だったけど、シッカリもんできちんと元に戻してくれました。ただこちらがうっかりイエスと言ったので着信履歴を消してしまったのでちょっと困った。9600歩も歩いて気持ちの良い1日でした。 

帰って早速最新のバージョンにアップされていたので色々アプリを観たり、取り込んだり、設定をし直したり楽しく過ごせました。勿論長い道中シッカリ取り込んだボールやポケモンたちもバッチリ移行済みの確認ができた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする