おかめの部屋だポン! 清里移住編

個性派オカメインコ達とハンドメイド生活と清里風景をお届けします

スチュワーデスの日(3月5日)

2018-03-05 09:05:14 | 今日は何の日

今日は『スチュワーデスの日』です。

1931(昭和6)年、東京航空輸送が実施した日本初のスチュワーデス採用試験の結果が発表されました。

「エアガール」という呼び名で募集され、2月5日に試験が行われました。

140人の応募に対し、合格者は3名だけだったそうですよ。

 

平成9年の男女雇用機会均等法改正を受けて

性別が限定される職業名の表記を禁止する申し合わせが各業界でなされ

スチュワーデス→キャビンアテンダント又は客室乗務員と呼ばれるようになりました

しかし昭和ど真ん中で飛行機にあまり乗らない私は「スチュワーデス」の方が未だになじみがありますね

そして「スチュワーデス」と言ったら「スチュワーデス物語」!

 

 

あらあら、みかんちゃん

ゲンさんにイヤミ言われてますよ(笑)

 

 

 

 

おや!(ちょっと時間はかかりましたが)ゲンさんのイヤミに気づきましたか?

 

 

(;・∀・)!!

ドラマオタクのみかんちゃんにとってセリフの間違いは許せず

小さなイヤミも全く通じなかったようですね(笑)

 

あらためて堀ちえみさんと風間杜夫さん主演の「スチュワーデス物語」

再放送も何度かされましたので見たことがある若い方もいるのではないでしょうか

今見ると…いや、当時でも衝撃の内容でしたね

最終試験に落第した松本ちあき(堀ちえみさん)と教官(風間杜夫さん)との会話

「松本。俺のしごきが足りなくて、お前を落第させてすまない。 これからは二人っきりで、ドンドンしごいていくぞ!」

「はい!教官!ドンドンしごいてください!ドジでのろまな亀ですが、 必ず耐えてスチュワーデスになってみせます!」

「よし!じゃあ、俺をおぶってココを走り回れ!お前は亀だ! 浦島太郎のように俺を背負ってみろ!」

小さな堀ちえみさんが風間杜夫を背負い必死に走り回るシーン・・・

なぜ!?Σ(゚▽゚;;)

 そしてなんだかんだで教官がそばにいる機上訓練に到達するちあき

ついに機上訓練をパスします

そして、 念願のスチュワーデスになることができましたが

「教官!スチュワーデスになって世界を飛び回ります! そして、いつの日か教官の胸へ飛び込んでもいいですか?」

「ああ、いいよ!」

ジ・エンド

い・・・いつの日か?

散々すったもんだしたのにイマイチすっきりしない終わり方( ̄▽ ̄;)

これぞ昭和のドラマなのでしょうか…?(笑)

にほんブログ村    

 にほんブログ村 鳥ブログ オカメインコへ

ツイッターも ちみちみやってます

PomPom工房の制作過程を載せています(Twitter)