今日は『ホスピタリティーデー』です。
日本ホスピタリティ研究会(当時)が1994(平成6)年に制定しました。
数理学的に、3は新しいものを創り出すエネルギー・創造・自己表現等を
2は調和とバランス・思いやり・協力・理解力・人間関係を象徴し
4は全体をつくりあげる基礎を表わす数とされ、3・2・4はホスピタリティに関連性の高い要素が多く含まれていることからだそうです。
思いやりのある社会を築く為に、ホスピタリティを意識的に実践する日です。
思いやりに関係しているホルモンで「オキシトシン」というホルモンがあることをご存知でしょうか
「思いやりホルモン」とも呼ばれていて脳の視床辺下部から脳内に放出される物質です
思いやりのある行動ややり取りを行う際に分泌されるそうですよ
例えばハグ(抱き合う)や握手、授乳時や動物とのふれあいのなかでもオキシトシンは分泌されます
動物とのふれあい!!
鳥さんをカキカキしているこんな時も
オキシトシンは分泌されているんですね~
鳥さんとのふれあいに関しては
直接触れなくてもオキシトシンが放出されてるな~と感じる時があります
こんな時(* ´艸`)
オキシトシンにはストレスを緩和したり安心感をもたらす効果があるそうですが
鳥さん達にとってはストレスを増加させる時もありそうですね(;´∀`)