![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/20/7e5e6355d4b97f2b7e34e7e41f63aae0.jpg)
現在、四ツ橋跡にはこんな碑があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b0/100bfa7b59f62da2dc05d393d8cce345.jpg)
碑には当時の橋の様子が描かれています。
井桁状に架かっている橋というのは珍しく浪花の名物やったみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/60/646b136238529c8fbce343626e94c708.jpg)
随分前に川は埋め立てられ、全く面影がないので何となくわかるように簡単な橋が架かっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/42/4a52417561c290b318cba036d12c0435.jpg)
他の橋の欄干はホームレスの方の荷物が置いてあったので撮影は遠慮しました。
この四ツ橋があった西区新町界隈は新町遊廓があり、大坂唯一の江戸幕府公認の花街だったそうな。
どなたかのブログに四ツ橋は江戸時代、天文観測の名所だったと書かれてあったけど、後に(昭和12年完成)、その地に大阪市立電気科学館(東洋初のプラネタリウムが置かれた)ができたというのは納得やね!
でも、老朽化のためか?取り壊しが決まり、一時期、市立図書館として使われた後、今はビジネスホテルになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b0/100bfa7b59f62da2dc05d393d8cce345.jpg)
碑には当時の橋の様子が描かれています。
井桁状に架かっている橋というのは珍しく浪花の名物やったみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/60/646b136238529c8fbce343626e94c708.jpg)
随分前に川は埋め立てられ、全く面影がないので何となくわかるように簡単な橋が架かっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/42/4a52417561c290b318cba036d12c0435.jpg)
他の橋の欄干はホームレスの方の荷物が置いてあったので撮影は遠慮しました。
この四ツ橋があった西区新町界隈は新町遊廓があり、大坂唯一の江戸幕府公認の花街だったそうな。
どなたかのブログに四ツ橋は江戸時代、天文観測の名所だったと書かれてあったけど、後に(昭和12年完成)、その地に大阪市立電気科学館(東洋初のプラネタリウムが置かれた)ができたというのは納得やね!
でも、老朽化のためか?取り壊しが決まり、一時期、市立図書館として使われた後、今はビジネスホテルになっています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます