ヘイヨーヘイヨーナクナヨ

もみの木の下で心穏やかに生きていきたい

ちっちゃい時刻表

2013-03-18 16:25:01 | 鉄道
ダイヤ改正後はやっぱり↑これをもらわないと始まりましぇん!
早く行かないとなくなってしまうので、履歴書出しに行きがてらもらってきました。
やっぱり好評なのか一人一冊にしてくださいと書いてありました。
あの分だと今日中になくなるね。
まっ、何日かしたら第2便が届くんやろうと思うけどね。



↑これ手帳とほぼ同じ大きさで持ち歩くのにとても便利なのよね。

どの駅に何時に到着するってのも書いてあるから、ここで特急列車が追い抜いていくなとか、この区間快速に乗ると後の快速に追い抜かれるなとか、わかるから助かるのよね。



特急列車のページはピンク、土曜・休日用のページは黄色、環状線のページには黄緑の付箋を貼って開きやすくしてみました(^_^)v

と張り切って貼ってはみたものの、使う機会あんまりなかったんや(^w^)プッ



書き割り人生

2013-03-14 02:26:09 | 日々の出来事
“書き割り”って一体なんやねんとお思いのそこの奥さん!

書き割りって芝居の大道具のひとつで木製の枠に紙や布を張って、建物や風景などを描いて背景にするやつですわ。

最近、思うんですわ。
私が歩んできた人生って、確固たるもの、積み上げてきたものなんて、な~~んもなかったんやなって。

書き割りみたいに、正面から見れば、それなりに建物やら風景やらに見えてたけど、裏にまわってみれば、吹けば飛ぶような単なる薄っぺらい板やったんやなって。

なんて、今さらこんなことを思って、グダグダ書き連ねてもせんないことなんやけどね。

それでも吐き出さずにはいられへんかったんや。



鉄道落語

2013-03-11 22:00:01 | My Favorite Things
まーくんに借りた「鉄道落語」です。

東西の落語家さんが鉄道を題材に創作した落語がおさめられています。

東は古今亭駒次さん、柳家小ゑんさん。
西は桂しん吉さん、桂梅團治師匠です。

梅團治師匠が鉄ちゃんだということは有名で、この本を読むにあたりホームページを見てみたのですが、素晴らしい写真のオンパレード、とりわけSLの写真は目を見はるばかり(°□°;)
それもその筈、写真集を出したり、個展をひらいたりする程の腕前なんですわ。

さて、中身ですが、私の想像力が乏しいのか、クスッと笑うぐらいで、いうほど面白いと思えなかった。
(^。^;)
やっぱり落語家さんが実際にやっているのを聴いてみたいわ。



ちょっとがっかり安納芋

2013-03-10 13:36:05 | 花より団子
鹿児島フェアで買い求めた安納芋を焼き芋にしました。

焼けているかどうか串をさして確認するんだども、その穴から蜜とおぼしきものがプシュプシュ出てくるんだわ(°□°;)
安納芋ならではで鳴門金時では見られない現象です。

はい!出来上がりo(^-^)o



中はポタポタ状態で割ろうすると潰れてしまいそうです。
見た目めちゃくちゃ美味しそうでしょ。


で・でも実際に食べてみると、ベッチョリ感だけであまり甘味がなくて、私としはイマイチだったかなと。
ここまでのベッチョリ感はちょっと…多少のホクホク感も欲しかった(^。^;)

クオリティーの低い安納芋にあたってしまったから、安納芋本来の味に馴染めなかっただけなのか、よーわかりましぇんが、お値段以下だった印象は否めなかったです。

もう買わない(ρ_;)



なめらか安納プリン

2013-03-09 16:53:22 | 花より団子
今朝の広告を見てテンションアップ!
近所のスーパーで、こじんまりと鹿児島フェアが開催されるみたいなんだわ。
で、安納芋を使ったなめらかプリンが販売されるんだって。
お値段がち~~とばかりはるので、迷いに迷ったんだども「売り切れご免!」のフレーズに背中を押されて急いで行ってきました。
ε=ε=┏( ・_・)┛



うん!
うまいo(*^o^*)o
もう美味しいなんて上品なことは言ってらんない!
あんまり安納芋食べたことないから、安納芋の味かどうかわかんないけど、兎に角、お芋の美味しい風味が口の中で広がってうまいねん!

鹿児島に行ったら、もっとクオリティーの高いお芋のプリンに出会えるんやろうなo(^-^)o

九州新幹線!
温泉!
お芋!

もしかして、鹿児島って私にとってパラダイスかも。
(≧∇≦)

いつ行くか?
今でしょ!

って言えない状況が辛いとこですわ┐(´ー`)┌