シニアのまったり生活♪

大好きな針仕事で小物やバッグを作っています
ペットの記録と頂きものなど忘れて困ることを
忘備録的にアップしています

詐欺にあいそうになって・・・

2017-04-07 07:08:51 | 日記
5日のこと

元気のシャンプーの予約がひと月後しか取れなくて暖かい日を選んでシャンプーをしました。

その後、亭主が変なメールが入っていると言います。

見たら

『有料動画を見たことになっています、心当たりがなかったら今日中にこちらまで連絡ください

今日中に連絡いただけないときは高額な請求がされます』

てきなことが書いてあり冷静に考えると詐欺だとわかるのに電話の先がアマゾン相談窓口となっています。

このアマゾン相談窓口にコロッと騙され、動揺してしまい

それでも亭主の電話からするのをためらい私の携帯からしましたら『ご本人のメールからしてください』とのこと

亭主のメールの番号を記入してある所を押すとつながり、

『後ほど担当者から連絡が入ります』と言ったらしいのですね。

亭主が何だか変だな~と言うので息子へ連絡したら『それは詐欺だ!なんで連絡取ったの!』と怒られました。

まだ名前も何も教えていません。

相手側がわかっているのは携帯番号だけ

メカ音痴なのにスマホが欲しいと言っていたので、じゃ電話と番号を替えに行こう!と

ドコモショップへ走りました。

ショップのお兄さんは『あら~しちゃったんですか?』と苦い顔をして

亭主も番号が変わるのは大変だなぁ~と言うので取りあえず電話帳に登録していない方からの電話は受信拒否にして

メールもショートメールから入ってきたのでそれも拒否にしてもらいました。

私の携帯からもしちゃったので私の方も同様の処理をしていただきました。

これで向こうが何らかの方法で調べて請求が来たら絶対払わないで警察へ行ってくださいと言われました。

私たちも身に覚えのない請求が来たら絶対払いませんけど、それも今回のことで自信が揺らぎました。

どうしてオレオレ詐欺になんて引っかかるのかなぁ~と思っていましたが気が動転してしまうと

平常心ではいられないのを身に沁みました。

後で亭主の携帯を見たらメールを開く前に危険マーク⚠がついているのです。

なんでこんなの開いたのよ!と言ってもメカ音痴の亭主には無理というもの。

息子には『自分の親だけは絶対オレオレ詐欺にはひっからないと思っていたのにがっかりだな』と言われ

本当に情けなくなりました。

お金を請求されたら絶対払わないと思うけど、それも今のところはっきり言って自信がなくなりました

トホホ・・・

後で03から始まる番号を検索したら動画サイトを見たと言う詐欺とあります

アマゾン相談窓口と書いてありだまされる人がいるとも!

前にインターネットの接続でNTTだと名乗ってきたところも○○○を検索したらいろいろ出てきました。

そこは思ったよりも良心的で、営業はNTTだとだましていましたがあとで○○○ネットですと名乗ってきて

それを検索するとやはり評判は良くないのでお客様窓口で契約解除することができて損害はありませんでした。

それからは家電はフリーダイヤルや03から始まる番号から電話帳に登録していない市外からの電話

知らない携帯電話はすべて取らないようにして用事のある方はメッセージを入れてくれるだろうと思っています。

でも仙台の友人のご主人が亡くなったと連絡がありお悔やみのお手紙を出した数日後仙台の市外番号で電話が入ったのですが

それもメッセージが入らなかったので友人かどうかわからずそのまま~

何だか味気ないですがこのような危ない世の中

年寄りは気を付けてもこれでいいと言うことはありません。

ネットの時も勉強になったと思ったのに、何も勉強になっていませんでした
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シミが落ちない・・・ | トップ | マリメッコ(ミニウニッコ)... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
災難でしたね (sweetpotato)
2017-04-07 07:50:00
やまぼうしさんのようなお宅だけではなく、動画サイト詐欺は、動画を良く見る子供たちの携帯にも来るので、注意が必要です。
夫のパソコンと家の電話に来た事がありますが、消費者センターにすぐ連絡して対処しました。
実家の父はオレオレ詐欺にまんまと引っかかり、振り込みましたが、不審な口座とのことで、窓口で被害を免れました。
ありえそうな会社名の場合、その会社の本サイトを見ることにしています。
「当社とは関係無い」みたいな感じで掲載されていたりしますよ。
親が騙されたと知った時の息子さんの気持ち、私もわかります。

今後も、ご注意くださいね
返信する
大変でしたね (まんじゅう顔)
2017-04-07 08:31:55
人ごとではないなあと思いました。
「アマゾン相談口」なんて書いてあったら、思わず連絡してしまうかもと思いました。
前は、間違い電話が留守電に入っている時、困ってらっしゃるかもなんて勝手な想像をして、こちらから「間違い電話ですよ〜」なんて教えてあげることもしてましたが、そういうお節介も怖いですね。
かつて嫌な経験があっても、手口が違うとうっかりしてしまうなんてこと、わたしもあります〜。
お互い益々気をつけていきたいですね。
返信する
こんにちは(^^) (jun-sweets)
2017-04-07 14:50:27
大変でしたね。未遂で終わってよかったです。
自分は大丈夫!って思っていても大きな会社の名前があると信じてしまうのでしょうね。
私の携帯にも請求メールが来たことがありますが、詐欺だとすぐわかって削除しました。
心配な時は息子さんや周りの人に相談するのが1番です。
返信する
立派でした (なみるり)
2017-04-07 18:21:15
詐欺にあわずによかったです
ズルズルと後を引くらしいですね

何年か前ですが オレオレ詐欺と言われ始めたころ そんな電話がありました
それ以上にはいきませんでしたが やはり 危ないですね

スマホには 本当にわからないことがたくさんありますね
私も同じ年頃ですので気ををつけなくちゃと思っているところです



返信する
sweetpotatoさんへ (やまぼうし)
2017-04-07 22:39:29
相手はランダムに番号を組み適当にメールをしているのに
ヒットしてしまったのですね。

無視したらどうってことなかったのに

アマゾン相談窓口の文字にコロッと騙されました。

早くに対処したので今のところ被害はありませんが

友人に話したら以前パソコンメールに有料動画サイトの請求があり

息子さんが見たと思い『あのバカ息子が!』と

振込をしたことがあると言っていました。

お父様も危なかったですね。

私の狭い範囲でもこれだけあるんですもの

日本中に被害を受けた方がいられるのでしょうね。

これからはまずは息子の相談することにしました。

ありがとうございます。
返信する
まんじゅう顔さんへ (やまぼうし)
2017-04-07 22:44:41
ありがとうございます

アマゾンなんて相手も考えたものですね

・・・って感心していてはいけませんね。

本当に今回は自分の愚かさにがっくりです。

息子に言われた言葉にもダブルで落ち込みましたが

被害がなかったことはよかったです。

これからどうなるかわかりませんが

何かあったらすぐに警察へ行くと決めたので

お金を払うことはないと思いますが

これからはもっともっと気を付けたいと思います
返信する
jun-sweetsさんへ (やまぼうし)
2017-04-07 22:47:31
そうなんですよね。

落ち着いたらおかしいと思うし

今はすぐに検索できるのだから

かける前に電話番号を検索すると

すぐにアマゾンを語った詐欺と出ます

今度からは必ず検索したり息子に相談するようにします。

これで勉強も最後になればいいのですが・・・
返信する
なみるりさんへ (やまぼうし)
2017-04-07 22:52:34
もう番号が知れてしまったので

この番号でいろいろ狙われそうです。

今のところブロックしているので入ってきませんが

私の狭い交際範囲の中でもオレオレ詐欺の電話がかかってきた人もいます。

すぐに息子さんとは違うとわかり相手にしなかったらしいですが

怖い世の中です

気を付けても気を付けても

これからどんどん歳を取り鈍くなりますので

不安でいっぱいです。

なみるりさんの巾着は豪華ですね~

こぎん刺しもあのようにも使えるのですね。

細かいお仕事をよくされますね。

私はパッチワークすら面倒になってきています。
返信する
よかったです (まゆりん)
2017-04-09 21:46:07
私は金融機関に勤めていますが、高額の解約や払出には 理由を聞き込みます
大概の方が気分を害されますが、大事なお金を預かっているので守るためには必要だと思ってます
車を買う・仏壇を買う・孫の学費・リフォーム代… などなど
他金融機関にもっていかれる人もそんな風に答えられますが、今の時代に 現金払いなんてあまりないので本当に要注意です。 振込の案内をしていても、なんか変やわぁ と思うときがあります。
本当に、おかしくないと思わせる事が
もう詐欺にあってるので疑う余地は持ってないと思いますが、 やはり身近な人に相談したり、公の機関に相談することが大事なことだと思います
なによりも 一旦 落ち着ちつくことやとおもいます
でも… 子どもの名前を出されたりしたら平常心失います
今回は被害がなくてよかったです
返信する
まゆりんさんへ (やまぼうし)
2017-04-10 05:07:23
さすがにお金を振り込むことはないと思いますが

今回の件ではそれすら自信がなくなりました・・・

オレオレ詐欺は金額が多いですからね。

非通知の電話は呼ばないようにしてあるし

まさか詐欺が電話番号を通知してまでかけてこないと思うのですが

メールもありますし、万全の注意が必要ですね。

これからは息子に相談してからにします。

情けないですね
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事