中村 幸春 夢丸釣行記

遊漁船 夢丸での釣行記をお届けしております。
スズキ、太刀魚、メバル、スルメカ、甲烏賊、アオリイカ、キス 案内

ゴールドテンヤと赤タコベー

2013年10月08日 | ブログ
10月7日 太刀魚
川上さん、野口さん、岩田会長と午前5時出船
さすがに10月となれば、夜明けは午前6時頃
午前4時30分出船では暗すぎる。
7月は3時30分だが

到着して1投目
いつもの岩田会長がSEA GLIDERで「来たーと雄叫び」
その後、川上さんも秋刀魚装着1投目で仕留めた
私も続きエエ感じ
野口さんは夢丸乗船は初めて
「いつもの太刀魚釣りでやります」
「釣れンかったら変更すればエエですヨ」
日曜日よりかなり風は弱まるが、それでも沖のポイントはがら空き
さすがに夜明け前はアタリが連発する
「ヤッパ夜明けがエエナ~」とみんな言う

そんな時、知り合いの船長から電話
「釣れる?」「釣れますよ」と言いながら片手で掛けた
「後1時間でそちらに行くよ」
「早くコンとダメよ」「釣れなくなリマすよ」

その船長が来たときから、やはりアタリは遠のいた

朝の1時間はホンマ貴重だ
昼3時間延長するより、朝1時間早く出船すればエエと思うのは夢丸だけかな?

昨日は12匹ほど取り込んだが、この日は岩田会長の仕掛けが大当たり
太刀魚テンヤは、ゴールド40号そしてタコベイトは赤。
ヒロミ産業の水中ライトはいつものグリン点滅
川上さんも秋刀魚で10匹ほど仕留めた
しかし、岩田会長のHit率と、アタリ率は我々の3倍強
「船長!今日は赤タコベーがアタリだ」
やはり自作するのがエエと痛感
ゴールドテンヤは店頭には置いていない
10年ほど昔あったが。
シルバーテンヤとゴールドテンヤ
そして赤タコベーと夜光タコベーの組み合わせを作り置いた方がエエかな?
どこかの釣具店にはゴールドテンヤがまだあるかも?
ケースの中を探していると、マルキューのパワーダートミノー90mmグローとジグヘッドのゴールドがあった
また検証してみたい
ジグ太刀魚もゴールドならエエかも?
フックに赤タコベーを装着するのもエエかも?
こんな事を何十年している
釣りは全て実行実践!!
机上で生み出せる物では無い
後で気づいたが、ヒロミ産業の水中ライトも赤にすれば良かったのかも?
これも検証しなければイケンナ

夢丸ではいつも検証ができる
何が良くて何が悪い
いつもみんなでわいわいがやがや検証している

テンヤも見直さないとダメだ
野口さんが使用しているwフック
これで竿頭なら夢丸では推薦するが、他の船ではよく釣れるようだが、岩田会長のヒット率を見たら一目瞭然
アタリはあるが掛からないならまだエエが、アタリすら無ければ仕掛けを変更することも大切
見習いで仕事を覚えた私は特に見てならうことは大切と思う

漁師達も日夜研究している(仕掛け)が良ければ直ぐに取り入れ、悪ければ止める
SEAGLIDER釣方も漁師さんが、入れ食いしているのに秋刀魚では喰わない時がある
それを検証しながら2年間試作に取り込んだ
こんな検証は誰にでもできるモンでは無い
やれるモンならヤッみな!!

午後1時30分 川上さんも入れアタリ始めた
そんな時、残念だが鰯網が迫ってきた。
一番エエ時だが納竿

岩田会長は1000gサイズを数匹取り込んで20匹越でした





*******************************
         中村幸春
E-mail:fffnakamura@silver.plala.or.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする