中村 幸春 夢丸釣行記

遊漁船 夢丸での釣行記をお届けしております。
スズキ、太刀魚、メバル、スルメカ、甲烏賊、アオリイカ、キス 案内

馬づら&ハゲ2days

2014年01月04日 | ブログ
1月3日 馬づら&太刀魚
荒川さん、吉本さん Russellさん 岩田会長と快晴君
まずは馬づら狙い
仕掛けは馬づら狙いなら間違いなく4号はリス
針は7号8号9号でOK
ギャング釣りでは、デカイ餌を装着して、空あわせで引っかけるが、やはり「釣る」のが自分には合う

メバルも釣れるかな?と仕掛けを入れるとすぐに荒川さんが、デカ青地メバルをヒット!!
その後は礒ベラばかり
潮が緩くなり、馬づらParadiseに移動
ここで良型連発。
岩田会長とRussellさんは40cmsizeを取り込んでいる
吉本さんと荒川さんも調子が出てきた
孫の快晴君も馬づら連発
岩田会長と孫の快晴君達は15匹ほど取り込んでいた。

11時30分には満潮潮止まりで昼食Time
仕掛けを太刀魚に変更して太刀魚船団に向かう

基本的には誰もいない太刀魚Paradiseが好きだが、倉橋島周辺餌釣りではボチボチ終盤
太刀魚が集団になる時期
中島の漁師達はある特別な餌でデカタチを釣りまくる
しかし、私たちは入手できない

12月から堀田こぎが連発するので、喰いが悪くなる
1回に100kgほど網で取り込んでいる
それを何回もするのでワヤクソ
しかし、堀田こぎも営みでする漁方
文句は付けることは出来ない

停船すると群れの真上!!
開始1投目で太刀魚をヒットさせたのは私
シーグライダーにサヨリをセット!!
針もドジョウの35番からサヨリ用の45番のデカイ針
これにヒロミ産業社のレッド水中ライトを装着
やはりこの時期、レッドが一押し

岩田会長が赤タコベーで入れアタリするからすぐ判明した
Russellさんは私と同じでシーグライダーにドジョウ
12月からドジョウでは喰いが悪いが、それでもすぐに仕留めた。

太刀魚の好み餌は
6月から11月までは ドジョウや喰わせキビナゴ
11月から1月が秋刀魚とサヨリ
2月から小女子が釣り餌となる
漁師達も様々な餌を装着して釣る
この見分け方も大切だ


いつものグリーン点滅よりレッドやレインボーの点滅がエエ感じだ。
荒川さんと吉本さんも秋刀魚で初タチを仕留める
それぞれ6匹ほど仕留めていた
私は7匹だが、ラインブレークが、前回と今回で4回ほど
しかもリールの中でアワセ切れ
ラインローラーに問題が判明した
0.8号のPEラインが食い込む
それを解らずあわせを入れる
すぐにラインブレーク
ラインローラーに原因がある
これはマジで製品上の問題

午後3時15分納竿
荒川さん達は、「また来年来ます」と笑っていた
太刀魚はそろそろ終盤
これからは、甲烏賊、メバル、スズキが本番になります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする