中村 幸春 夢丸釣行記

遊漁船 夢丸での釣行記をお届けしております。
スズキ、太刀魚、メバル、スルメカ、甲烏賊、アオリイカ、キス 案内

レジャーフィッシングメバル取材の準備

2015年03月06日 | ブログ
レジャーフィッシング取材
 MebaringとNight新里見サビキの支度

メバル取材が行われる
今回のメバル取材は、問い合わせが多い、夜釣りで{新里見メバルさびき}ほんまに釣れるの?
そして春恒例のチョイトビを使用したMebaring{FloatType}とAJI CHON HEAD単体での釣りを予定している。

夜、サビキで釣れるのですか?、ジアミを撒くのですか?と様々な問い合わせが入る。
その取材を兼ねての釣行ですが、夢丸のお客さんは、躊躇無く新里見メバルサビキで釣りをする
昨年までは餌も用意したが、ほとんど装着すること無くなった。
今年は最初から納竿まで餌付けをする人はいない
これをBlogで公開しているが、「ホンマですか!!」様々な問い合わせがある

また、3月から好調なMebaringだが、水面を跳ねるメバルには、マルキューのシラスHEAD FINEの0.6g0.9gに
ヒロミ産業社のチョイトビ(ウキ)の0.B.3B.5Bを距離と水位で変更しながら使い分ける。
海底べったりのメバルにはシーグライダー1号と
マルキューのAJI CHON HEAD1.2g1.5gで狙う
これもかなり実績があるから公開しよう

ワームはマルキューの活メバル各種、メバル職人各種を使い分けて実釣取材を行う。

 取材には、亀ちゃん吉本さん荒川さんが合流してくれる。
非常に楽しみだ!!
亀ちゃんはいつも夢丸で入れ食いをしている。
そして吉本さんや荒川さんも凄腕!!いったいどれだけ釣れるかな?
そしてメバル料理も公開しようと思う。

また、今回はマルキュー社の協力で#6436C0LOR293.#11331COLOR288.#9437COLOR294を試す。
個人的には#9437COLOR294が喰いそうだ!!



数年後は、夜釣りもサビキが主流になるかな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする