中村 幸春 夢丸釣行記

遊漁船 夢丸での釣行記をお届けしております。
スズキ、太刀魚、メバル、スルメカ、甲烏賊、アオリイカ、キス 案内

仕掛けの準備!!

2015年03月31日 | ブログ
3月30日 一人でPractice

清水さんとの下見も無事終了して爆睡する
明日は一人でウロウロしてみるかな?エエParadiseが見つかれば良いが

昼頃から支度をしてParadiseを探しにいく

まずは1Paradise×
魚群探知機には反応◎しかし喰い付かないWHY?
2ParadiseいきなりHit!!
これでやる気になるが、その後3時間何も喰い付かない
アタリは時々あるがサッパリダメ

まーお客さんはいないから、こんな時こそPracticeすればエエ
3Paradiseメバルが喰い付き始めた
しかし、この日もメバルとカサゴは食いつくが本命がダメだ!!
メバルならIREGUIするが......

4.5.6Paradiseと探すがアタリすら無くなる

試しに水深120mをResearch
干潮の潮止まりも過ぎたはずだが、全く潮が動かない!!風も無いWHY
この日の干潮が12時なのだが、既に2時間経過
120mでデカイ魚でも喰わないかなと思ったがサッパリ

 ホンじゃ90mは?こちらもダメだ
まだ魚がいないのか?それとも仕掛けが×か餌が合わないか?

 こんな時、磯のフカセ釣りを思い出す。
魚は浅場ほど多い!!グレも黒鯛もめばるも魚影はホンと水深20m以内が多い
120mで何が喰い付くのか何度もTRYするが全くだめ

4,5隻漁師さん達が釣りをしている場所を見るが、どこも水深30m40m付近
やはり深場は生命反応も無い
諦めた!!

 15時を過ぎて帰港しようとBoughを北に向けた。
そんな時、なんか匂いがしてきた。
ダメ元で仕掛けを再準備して餌を装着

 これでアタリが無ければ止めよう!!
すると直ぐにゴン!!
しかもかなりエエアタリ
そー釣れないときはアタリがあるだけでも嬉しい!!

 釣れたのはGUCCIだ!!
この日は先週の失敗を繰り返さないように、仕掛けは自作した
絡みつきもない!!2投目カサゴ、3投目GUCCI、5投目GUCCI カ6投目カサゴ
このParadisehがメバル以外の魚振を捕らえることができた。

まーこれでエエかな?
この日、岡野さんやHママが乗船していれば「ダメじゃ!!」とさえなく凹んで帰港していた。
しかし、16時まで粘って、ついにアタリを捕らえることができた。

これがPracticeの意味
徐々に魚振は多くなっている
メバルは昼より夜の方が断然エエ感じ

このPracticeをするから次に繋がる。
人が集まる場所の釣行は私は嫌だ!!
sporting blood が無くなったら終わりかな?

自作仕掛けについて
ハリスはGOSENフロロ3号4号で長さ50cmを使用
この50cmの長さは、潮が緩いときは30cm早いときは50cmで使用します。
幹糸は5号2m
オモリは40号必ずNakamura結びで結束!!オモリと1段目の間隔は20cm
後は70cm間隔でOK
2段でも3段でも自由です!!
回転ビーズよりサルカンを使用します。
上下にビーズを入れれば非常になめらかに回転します。



 針はG社の管付チヌ3号4号がお勧め
トラブルが少ないのがこの針かな!!
バラシの原因は針先のトラブルが多いはず。
少しでも爪に掛からない針は取り替えです!!
必ず針先の確認は大切です。 暇な時に結束しておくこと!!
これを自作胴付き仕掛けに結束すればOK
保管は必ずジップPACKで!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延べ竿でメバル09ワームで入れ食い

2015年03月31日 | ブログ
3月29日 メバルの探り釣り Practice
朝からドタバタする。
そんな時、清水さんからの電話
「船長!出船するなら連絡して」
「Understanding!」

夕方まだ風が残る
それも南西の風!!最悪だ。
春の風は、夜には凪ぐはず

「清水さん!!風があるから20時30分出船します」
これが吉と出た!!
この30分がこの日の大漁を決めた!!

通常20時出船だが、かなりの強風で取りやめようかなとも思うほど!!
しかし、南西から北西に変わり、そして北風になり
21時頃には北東になる

清水さんと合流して沖合に向かう
このParadise水深15mなのでエンジンoff 魚探offでミンコタ操船にする

この日のPracticeは清水さんに延べ竿でメバルを狙ってもらう
その直ぐ横で私は里見メバルの胴付き仕掛けで試す

このサビキ、新里見と里見メバルが無くなったので試しに購入した。
以前からあるらしいが、新里見がダントツの入れ食いするサビキなので購入しなかった。
あれでもエエかなと思い通販をしてみた。

この夜が初めて使う
まー里見の社長が作ったから間違いないはず!!
答えは直ぐに出た
い.れ.ぐ.い!!しかも新里見と変わらない食いだ!!

清水さんも8mの渓流竿に09ワームの白を装着して振り込む!!
アタリはあるけど掛からないな?WHY

そこで針を見て見ると、針が小さい
そしてワームに奥深く刺している。
ワームは動きがキモ!!
フニャフニャで動くから飲み込むワーム
直ぐにワームを刺し替えた!!
ただのチョン掛けだ!!
昔から釣りは「大針小餌」が基本

オモリも清水さんは極小を装着しているが、夢丸からなら5B×2とか3でもOK
なぜならウジャウジャの上で釣るから棚を正確に合わせれば喰い込むはず
この変更が大吉になる
水面の跳ねメバルには5B1個
4,5mなら2個にすればエエよ!!

清水劇場が始まる
1投1匹8m 延べ竿が激まがりする!!まー上手い
広島湾一帯にこんな場所がたくさんある
但し、胴付きの方がSIZEは間違いなくデカイ!!
水面の跳ねメバルそして海底の潜みメバル
釣り方で楽しめる

 私は、その横でPracticeしている胴付きサビキにもエエサイズが連発する
十分釣れるしトラブル無し
清水さんはこのワームエエね!!とボコボコに釣り上げている
約2時間でこの日のPracticeは終わり
09ワームのお勧めを撮影した
参考になれば良いが!!清水さん絶賛していました
なぜならいつも、ゴカイで釣りをしているが、「ワームでこれだけ釣れれば十分」と喜んでいました

清水さんにはいつもPracticeしてもらう
これで次のめばる釣りが楽しめる!!
船からの延べ竿も10年前はよくしていたが、風さえなければ楽しい!!

PS、ワックンから頂いた檸檬を塩漬けにした。かれこれ一ヶ月かな
得意のハイボールに塩檸檬を添える

Salty Dog 本来ならウオッカやジンなどだが、SUNTORYの角に塩檸檬がブチ合う
日本では一合枡の縁に粗塩をのせて飲むが、塩檸檬とSUNTORYの角&炭酸 絶妙だ!!
アルコール分解には大量の水と塩分が必要
飲んだ後にラーメンやお茶漬けが好まれるのも塩分を欲するからとか
飲み過ぎに注意!!

まーとにかく美味い!!但し輸入檸檬では此所までの風味は無いと思う
ワックンありがとうございました!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする