年末、ワックンから橙を頂きました!!
この時期に仕込む我が家の橙酢。
貴重な橙を惜しげも無く搾り
富士酢と合わせる。
後は冷蔵庫で2,3ヶ月寝かすと、まろやかな橙酢が完成する。
橙、酢橘の絞り汁を市販の酢で合わせると防腐効果が得られる
以前紹介した、ナベチャン推薦の富士酢(飯尾酒造)で私は造る
なんせこの酢はホンマ手間暇掛けているMaid in JAPAN
どんなに研究しても、時が必要な品がある
正にこの酢がそれだ。
それに手間暇掛けた、ワックンの橙をブレンドする
3ヶ月後が楽しみだ。
鰹出汁を合わせればそれもエエし、昆布だしを合わせればそれも実に美味い。
Baseが、この橙酢であればナンにでも変化できる。
Olive油でドレッシングもエエし
グレープシードoilならoil自体が無味無臭なので橙の風味は全く変わらない
塩こしょうを加えれば抜群だ
薄口醤油と濃い口醤油を合わせて刺身でもOK
まー何でも美味い
酢橘は絞りたてが美味いが、この橙を熟成させると角が取れ、まろやかで水炊きにも最高
特に鳥や豚しゃぶにはGoodかな!!
1年寝かすと、釜揚げうどんにもドンピシャ、濃い口醤油と合わせて刻み葱と天かすをぶっかけて食べると最高だ!!
作り方は、ホンマ簡単
水洗いをしてタオルで水分を良く拭き取る!!これをしないとダメ
特に農薬が散布してあれば必ず水洗いしてください。
また、水分が大敵なので必ず良く拭き取ること
半分に切断して押さえながら絞ります。
皮に苦み成分があるので皮は傷つけないように!!
種はざるでこします。
コーヒーPaperなどは酸の影響が出るかも?
使用は×。セルロースと合わないかも?
後は市販の酢と5対5~橙が7,酢が3までお好みで!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/32/4435abc93f3b225d441fe9e0973303f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/30/25efac53fc0c372f32285652d629db52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/68/2beeaeea2f8cb1a4d25caed9a6997a46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ec/6140d211659c24934d9fa100dd9cef4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b1/81b5926b9436684fcea15cdcc2e8aba9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/da/0c0320638b86b498c8c9735e6bfc61e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3e/5811b88e0270491844f2d9b10b33f012.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/86/f44d903869d794704d5128ae3708e91c.jpg)
この時期に仕込む我が家の橙酢。
貴重な橙を惜しげも無く搾り
富士酢と合わせる。
後は冷蔵庫で2,3ヶ月寝かすと、まろやかな橙酢が完成する。
橙、酢橘の絞り汁を市販の酢で合わせると防腐効果が得られる
以前紹介した、ナベチャン推薦の富士酢(飯尾酒造)で私は造る
なんせこの酢はホンマ手間暇掛けているMaid in JAPAN
どんなに研究しても、時が必要な品がある
正にこの酢がそれだ。
それに手間暇掛けた、ワックンの橙をブレンドする
3ヶ月後が楽しみだ。
鰹出汁を合わせればそれもエエし、昆布だしを合わせればそれも実に美味い。
Baseが、この橙酢であればナンにでも変化できる。
Olive油でドレッシングもエエし
グレープシードoilならoil自体が無味無臭なので橙の風味は全く変わらない
塩こしょうを加えれば抜群だ
薄口醤油と濃い口醤油を合わせて刺身でもOK
まー何でも美味い
酢橘は絞りたてが美味いが、この橙を熟成させると角が取れ、まろやかで水炊きにも最高
特に鳥や豚しゃぶにはGoodかな!!
1年寝かすと、釜揚げうどんにもドンピシャ、濃い口醤油と合わせて刻み葱と天かすをぶっかけて食べると最高だ!!
作り方は、ホンマ簡単
水洗いをしてタオルで水分を良く拭き取る!!これをしないとダメ
特に農薬が散布してあれば必ず水洗いしてください。
また、水分が大敵なので必ず良く拭き取ること
半分に切断して押さえながら絞ります。
皮に苦み成分があるので皮は傷つけないように!!
種はざるでこします。
コーヒーPaperなどは酸の影響が出るかも?
使用は×。セルロースと合わないかも?
後は市販の酢と5対5~橙が7,酢が3までお好みで!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/32/4435abc93f3b225d441fe9e0973303f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/30/25efac53fc0c372f32285652d629db52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/68/2beeaeea2f8cb1a4d25caed9a6997a46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ec/6140d211659c24934d9fa100dd9cef4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b1/81b5926b9436684fcea15cdcc2e8aba9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/da/0c0320638b86b498c8c9735e6bfc61e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3e/5811b88e0270491844f2d9b10b33f012.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/86/f44d903869d794704d5128ae3708e91c.jpg)