中村 幸春 夢丸釣行記

遊漁船 夢丸での釣行記をお届けしております。
スズキ、太刀魚、メバル、スルメカ、甲烏賊、アオリイカ、キス 案内

オー{{ (>_<) }}

2016年01月22日 | ブログ
1月22日 Sea BASS 準備
時化とこの寒さはさすがに凹んだ。
昨年までは一人でも出かけていたが、今年は気力が沸かないwhy?
昨日、清水さんから「船長メバルに行く日は?」と電話が掛かる
「いつでもエエですよ」「誰もいないし」と大笑い

そーこんな極寒期の夜メバルなど誰行かないよ!!
しかし、魚振を味わいたいが、自宅での用事も山ほどある。
この大寒波が収まれば出船しなければイケン
それと極寒期はSea BASSが熱くなる

 但し、今のデカSea BASSは産卵後で値があまり良くない
50cmサイズがたくさん釣れれば一番良いが

値が高いことは美味いと言う事。
30cmSIZEはReleaseするが、50cmSIZEはホンマ極上だ!!

広島市場では、スズキの浜値は 1kg 1500円~600円
ホンなら1mのスズキで7kgサイズなら10500円するのか?
それは×
値が付くのは50cm~60cm程が一番分が良い
そースズキはセイゴとスズキの間が丁度良い
大きくても3kgまでをごっそり釣れば商いになる。

そのサイズを仕留める最善策は、ワーム
メバル用では少々Appealしにくいかも?
そこでメバル用でもマルキューから、デカメバル対応のWormが発売されている
これにaji chon HEADの2.5gを合わせると効果的だろう

しかも、なるべく小型のワームをLoing Castingする事
これまで公開しなかったが、バラシの原因はLineBREAKとHookOUT
この2つが主な原因

LineBREAK対策は ナイロン1.5号2.5号3号をWormに合わせればよい。
8gサイズのJIGUHEADなら1.5号
14gサイズは2号
20gサイズは2.5号
しかし、水面をBOILするセイゴを狙うにはバラシは禁物
1匹逃がすと全部逃げてしまう

 逆に取り込むと船縁まで群れが競って来る
対象を50cmで挑めば、間違いなく小型のWormで針先の鋭く鋭利なJIGUHEADが良い
ラインもナイロンなら1号、JIGUHEADも2g~5gで挑む
Short Byteのセイゴもこれなら間違いなく掛かる
たまに、70cmSIZEもHitするが、いなしながら取り込めば何とかなる

出来れば数狙いを優先する時には、デカスズキは来てほしくない
50cmSIZEが一晩20匹あまり釣れれば最高だ!!

 お客さんはデカスズキを狙うが、個人的には50cmで良い
今年は水温がまだまだ高すぎる
2月頃になるだろう

Worm Selectは透明系とGlow&Collar系でimageすれば良い
明るいところはSilhouetteが、かすかに見える透明系と外灯色に合わせても良い
暗い場所は、グロー系がお勧め。
また、広島湾鯣烏賊の稚魚がたくさん接岸しているので、Glass Minnowのデカメバル対応Wormも一押しですよ!!
メバル仕掛けより少し丈夫で少し重ため、少しで大きなWormかな


私が50cmSIZEを狙う時はこの竿の出番
今は販売もしていないと思うがあれば買いだな!!
IF無ければ、炎月でも良い
この竿は鯛テンヤ竿なので手尻が長い
扱いにくければ切断もありだな!!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする