特注メバル竿
本日、JFT事務局長の岩崎さんからブチ嬉しいPRESENTが届きました。
それは、昨年JFT理事の太田社長から紹介されたメバル竿
「中村君、持ってみな」
取り出すとGlassのALLWhiteのメバル竿
持ってみて直ぐに言った言葉が、「いくらですか?」
年間の釣行魚種で最多がメバル!!
これまで何十本の竿を買い求めたか?
延べ竿は別だが、船釣りでのメバル竿の善し悪しは、ホンマきりが無いほど探した。
太田社長から紹介された別注メバル竿を持った瞬間、「これだ!!」としびれた!!
そー黒鯛の筏師が競って穂先を磨く竿がこの竿の源!!
筏竿には異次元の世界がある
黒鯛の掛かり釣り!!
究極を突き詰めた釣り人が、切磋琢磨した日本伝統の竿が筏竿
その技術を惜しむこと無く、盛り尽くした竿が本日、JFTの事務局長 岩崎さんから 太田社長を介して手元に届いた。
制作者は京都の井出さん!!
異次元の作りで鳥肌が立ち
無性に海に出たくなる。
幼い頃から、竹竿を振り続けているが、この竿も間違いなく名竿だ!!
私が産まれた実家の隣は釣具屋さん
そのお爺さんが、竹竿を制作して販売していた。
確か1本20円の竿だった
自分の手にあった竿をいつも探していた
初めは親父が、「この竿がエエぞ」と買ってくれていたが、扱いが悪ければ直ぐに折れるし曲がる。
そしていつも釣りをしていた、鮒Paradiseに仕掛けが届かない
長くすると、重たい!!このイライラが私の根底にある。
今でもそうだ!!
重たい、届かない、振れない、取り込まれない、掛からない!喰い込まない
と様々なイライラが竿の探求心を掻きたてる。
不思議と竿を持つと、今頃は「この竿はこの魚種に合う」が把握してきた!!
伝わると言えばエエかも
絵筆も同じ、はさみも同じ、包丁も同じ合わなければ改造をする!
それでも合わなければぶった切る
道具は人が合わせる事も、馴染むこともあるが、最初からBestMatchする事も希にある
今まで職人で生きてきた!
これからも職人で生きていく!!
今日はホンマ素晴らしい竿との出会いがあった
岩崎さん、太田さん、そして井出さん ありがとうございます
今年1年間、この竿でどれだけの魚に出会い楽しめるか!!
そー楽しめる竿で無いと私は嫌になる
魚振を味わいたい!!
JFTに出会って様々な事を学んだ
今は競技から離れているが、少しでも佐古田理事長の想いや、お世話になった人達に恩返ししなければいけない!!
そして子供達に楽しい釣りを伝えることが私の役目と思う。
最高のPRESENTが届きました!!感謝感謝!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b6/43e30e92c5cab732afb4f85bc4c96a7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c6/c33d20371ffacc72f8d943345d9a5bf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bd/61a447373e1766a7f5b32e48da3fb812.jpg)
本日、JFT事務局長の岩崎さんからブチ嬉しいPRESENTが届きました。
それは、昨年JFT理事の太田社長から紹介されたメバル竿
「中村君、持ってみな」
取り出すとGlassのALLWhiteのメバル竿
持ってみて直ぐに言った言葉が、「いくらですか?」
年間の釣行魚種で最多がメバル!!
これまで何十本の竿を買い求めたか?
延べ竿は別だが、船釣りでのメバル竿の善し悪しは、ホンマきりが無いほど探した。
太田社長から紹介された別注メバル竿を持った瞬間、「これだ!!」としびれた!!
そー黒鯛の筏師が競って穂先を磨く竿がこの竿の源!!
筏竿には異次元の世界がある
黒鯛の掛かり釣り!!
究極を突き詰めた釣り人が、切磋琢磨した日本伝統の竿が筏竿
その技術を惜しむこと無く、盛り尽くした竿が本日、JFTの事務局長 岩崎さんから 太田社長を介して手元に届いた。
制作者は京都の井出さん!!
異次元の作りで鳥肌が立ち
無性に海に出たくなる。
幼い頃から、竹竿を振り続けているが、この竿も間違いなく名竿だ!!
私が産まれた実家の隣は釣具屋さん
そのお爺さんが、竹竿を制作して販売していた。
確か1本20円の竿だった
自分の手にあった竿をいつも探していた
初めは親父が、「この竿がエエぞ」と買ってくれていたが、扱いが悪ければ直ぐに折れるし曲がる。
そしていつも釣りをしていた、鮒Paradiseに仕掛けが届かない
長くすると、重たい!!このイライラが私の根底にある。
今でもそうだ!!
重たい、届かない、振れない、取り込まれない、掛からない!喰い込まない
と様々なイライラが竿の探求心を掻きたてる。
不思議と竿を持つと、今頃は「この竿はこの魚種に合う」が把握してきた!!
伝わると言えばエエかも
絵筆も同じ、はさみも同じ、包丁も同じ合わなければ改造をする!
それでも合わなければぶった切る
道具は人が合わせる事も、馴染むこともあるが、最初からBestMatchする事も希にある
今まで職人で生きてきた!
これからも職人で生きていく!!
今日はホンマ素晴らしい竿との出会いがあった
岩崎さん、太田さん、そして井出さん ありがとうございます
今年1年間、この竿でどれだけの魚に出会い楽しめるか!!
そー楽しめる竿で無いと私は嫌になる
魚振を味わいたい!!
JFTに出会って様々な事を学んだ
今は競技から離れているが、少しでも佐古田理事長の想いや、お世話になった人達に恩返ししなければいけない!!
そして子供達に楽しい釣りを伝えることが私の役目と思う。
最高のPRESENTが届きました!!感謝感謝!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b6/43e30e92c5cab732afb4f85bc4c96a7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c6/c33d20371ffacc72f8d943345d9a5bf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bd/61a447373e1766a7f5b32e48da3fb812.jpg)