中村 幸春 夢丸釣行記

遊漁船 夢丸での釣行記をお届けしております。
スズキ、太刀魚、メバル、スルメカ、甲烏賊、アオリイカ、キス 案内

激うまのMonsterHip500gサイズ 一夜干し 

2017年04月25日 | ブログ
これがMonsterHip 500gサイズだ
そして春の山菜 竹の子
と極上 スズキ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

StrawberryCANDLEの種まき

2017年04月25日 | ブログ
瀬野川を楽しむ会&海田花を咲かせ隊 便り 4月25日

今年2月に行われた、瀬野川の浚渫工事現場後の植栽活動をした。

 工事現場周辺の作業が全て終わり、フェンスなども取り除かれた。
今回の浚渫工事は、安全面にも最大配慮された珍しい工事だ!

 工事車両は歩道と車道を分離して行き交う人々、普段と全く変わらない生活ができた。
そして中州撤去も、氾濫を防ぐための必要な工事
さらに今回の工事担当会社は、護岸浸食にも企業努力で工夫を施している。

 そこで新しい盛り土に我々が、StrawberryCANDLE、菜の花、、WildFlower20種を種まきする事にした。
この種は様々な人から寄付してもらったり、クラーク記念国際高等学校、
広島市立大学大学院情報科学研究科情報工学専攻モニタリングネットワーク研究室の学生達と
2014年5月に種を採取した物を使う


 毎回購入していたら費用ばかり掛かるが、種を採取して再び撒けば、お金は掛からない。
ちなみにミックスFlower3kg程購入すると途方も無い金額になる。
ちなみにアマゾンで購入すると、10gで約300円程!!

そして、現時点では安全と認可されている花だが、いつアレルギー植物と言われるか分からない
そんな時は、開花前に切り取れば終わる。
まーStrawberryCANDLE、菜の花、ミックスFlower20種類は安全植物だ
確認済みですよ!

お金を掛けず、全員ボランティア活動で、継続できることをするのが大切
もちろん、耕耘や土砂撤去、肥土の購入など様々な費用も掛かるが種子を集めたり
草刈り、ゴミ拾い、小学校のサポートなど我々の手足を動かすことで、できる事もたくさんある。

 4月24日月曜日の午後2時30分からクラーク記念国際高等学校の西原キャンパス長と9名の学生が来てくれた
中には、「私は海田小学校に通っていました!中村さんと瀬野川に来ました」と言ってくれた生徒も!!

卒業して、また瀬野川の活動を一緒にしてくれる
スゲー嬉しいぞ!
なんか伝わったみたいだ!ありがとう

作業用のレーキや鍬などは東洋造園から借りた
しかも、我が家まで配達してくれた
ありがとうございます!!感謝感謝!!

オイラを含めて11名での種まきと耕耘
約1時間で終了
IF、オイラ一人で作業してら10時間は掛かる
やはり学生達のサポートで、瀬野川を楽しむ会も海田花を咲かせ隊も成り立っている
クラーク記念国際高等学校のみんなありがとう!ホンマありがとう感謝感謝!
明日の夜は、待望の雨が降り発芽するかな?

PS 
今年の工事で以前、StrawberryCANDLEを育てていた場所が、今年も満開を迎えた
それまではドクムギ(ホソムギ)が蔓延していた場所だが、今はStrawberryCANDLEが満開だ

この植物は空気中の窒素を根に蓄えて土壌改良するレンゲやシロツメクサと同じ仲間
アレルギー植物ではないよ!
この綺麗なStrawberryCANDLEはホームセンターでは一鉢200円から500円する花
今回の種は2014年5月にクラーク記念国際高等学校の学生さん達と手分けして摘み取った種です。

たくさん開花しているから少しなら持ち帰ればエエよ
花瓶に挿しても1週間は元気だ
しかも少々しおれていても、花瓶で元気に成長するするほど強い植物
子供達が切り取り、テーブルに飾り、この花の事を語ればエエ
今が8部咲き。是非飾ってください! 語ってください!!

   
  瀬野川を楽しむ会  海田花を咲かせ隊支援団体

広島県
海田町
クラーク国際記念高等学校、
広島大学生物生産学部海野研究室、
広島市立大学大学院情報科学研究科情報工学専攻モニタリングネットワーク研究室、
国際学院サッカー部、
洋造園株式会社
麒麟倉庫株式会社、
有限会社渋谷塗装店
伏見建設株式会社
広島経営センター、
広島双葉ライオンズクラブ
 公益信託サニクリーン広島環境美化基金、
広島銀行株式会社
鴻治組
洋伸建設㈱ 
横山建設株式会社 
ハダ動物病院
元大阪府釣り団体協議会会長 元大阪府知事任命内水面委員 佐藤 功




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春告魚、Sea BASS 、鱚 11時間釣行

2017年04月25日 | ブログ
4月24日 春告魚とSea BASSと鱚

午前0時に起床して空を見る
完全なべた凪だ

この日はHママのCharterなので時化は無いな!と読んだ
午前1時30分出船
こんな時間に帰港する船はあっても出船する船はまず無い

二日前から海の様子が変わり始めた。

一斉に跳ね春告魚が姿を消して、潜みメバルに変わった
これもこの時期の特徴
釣り方は春告魚に合わせないとイケン

そーそろそろ沖合の青地春告魚が入れ食いになる頃だ
筏周辺のメバルはボチボチ青虫で楽しめるかな?

まずは1Paradise
先週、亀ちゃん達との釣行で喰い付くParadiseは把握している
そこで、確実に釣れる場所から始める

 この日の獲物は全てHママが知り合いの和食店に活かしてPRESENTするとか!
カッコエエぞ!まー男前だ!しかも「全部ブクブクで活かすケーね、ブクブク貸してね」と言われた。
何でも行きつけのお店に生きた春告魚を入れるとか!!

お店の生け簀に活魚が入るとお店も賑やかになる
逆にへぼい魚しかいなければ、繁盛店では無いな!
なので20cmサイズが20匹ほど活かせたら大丈夫!

開始1投目から「来た来た来たZE~」とエエstart
連打は少ないが20cm越が50%程

その直ぐ横でオイラがECOGEARのブチ喰い付くWormをCastingすると直ぐにSea BASSがHit
しかもDEBU!これは極上サイズ

そーSea BASSは55cm~60cmサイズが極上とされ扱われる
80サイズは夢丸Memberが釣ってもらえれば良い
私が食すサイズは30cm~40cm程が多いが今年はセイゴがマジで少ない

30cm程のセイゴも、生け簀で二晩寝かせていると極上の身になる
これを握ると、ホンマセイゴですか?とみなが口を揃えて言うほどしっとりする。
魚の美味さは、人の扱いで雲泥の差が出る

Hママの愛竿が曲がらないので移動する
2Paradiseも10匹ほどキープ
3Paradiseも5,6匹
4Paradise10匹
これで30匹ほどキープできた
活かしは20匹ほど

午前5時夜明けだ!
次は来週の「釣りごろつられごろ」Practiceに向かう

まずは1Paradise×2Paradise×3Paradise×
ヤバイ!マジでやばいゾ
これだけアタリが無ければ取材にはならん
しかし、満潮の潮止まりなので引き潮を待ちながらウロウロする

すると水深7m付近で20cmサイズが釣れ始めた
その後は、アタリはあるが掛からない鱚

 シーグライダーでの鱚釣りなので、アタリと食い込みはエエが掛からない鱚
今年の鱚はホンマ苦戦するゾ
しかし、群れはかなり接岸している

ドンドンPracticeを繰り返し最後の最後で、鱚針を7号から3号、ハリスを1.2号から0.6号まで細くした。
これで掛かり始めた
12時30分納竿
「今日はこれでこらえてあげよう!!」とHママ!!タフすぎる
へヘロロで帰港した。

私はその後、2時30分から瀬野川河川敷の植栽がクラーク記念国際高等学校の皆さんとある
気絶するほど睡魔が襲うので、還元水を1Lほどがぶ飲みして向かう
何とか植栽もできた。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする