中村 幸春 夢丸釣行記

遊漁船 夢丸での釣行記をお届けしております。
スズキ、太刀魚、メバル、スルメカ、甲烏賊、アオリイカ、キス 案内

メバル飯試作

2023年02月21日 | ブログ
居酒屋DREAMのメバル飯
究極の魚飯を模索している
そー旨さを追求すれば塩味と甘みを強調すれば指示されるが、オイラの求めるのは
旨さと健康も考えている
旨い料理には塩分が2g以上含まれている
それでは成人病は防げない
1品1g~1.5gで押さえないとびょうきになるゾと言われて
試行錯誤する日々だ

知り合いの人は、かなりストイックに塩分やカロリーを調整している
だからブチ元気で仕事ができるのかな?
オイラは食べたいものを気ままに食べて来たから良くないね
酒もタバコも止めたけど、味噌汁や 魚飯は止められない!不思議だ
Soul foodに味噌汁や魚が根底にあるのか?定かではないが、肉は食べなくてもEEけど
刺身や煮付けは手間を惜しまず自作してしまう
これからの食生活は 一汁一菜を心がけようと思っている
そー旨い魚飯と、野菜とブチ旨いSoup
味噌汁は時々で、酸味の効いた魚醤スープ!
Imageは檸檬や臭橙を効かせたSoupがEE
ご飯はブチ旨い魚飯が理想
この組み合わせなら 1食2.5gで十分満足できるはず
ホンでこの日は大時化の中、メバル釣りをして得たメバル10匹ほど
前回は4合に20匹のめばるを入れて炊いたメバル飯だけど、今回は10匹4合であわせる
そーお土産のレシピも考えているし、当然2g以内の塩分量にしないといけない
うま味を増やすために、メバルの背骨も入れるし、舞茸、牛蒡、松山あげ、彩りに人参も加えた
利尻昆布や椎茸もあわせる
それでも塩味は2g以下になるようにね
炊きあがったら20分蒸らして木桶に移す
これが大切
余分な水分を一気に放出すると 米に艶が増す
混ぜあわせ、最後に 大葉のみじん切りを振りかける
これが最後の要
EE感じに仕上がった
試食すると旨いけど、大満足の味では無い
そんなとき 愛弟子が来たので試食してもらう
「薄いじゃろ?」「丁度エエですよ」「船長は薄いかもね」
「息子にもメバル飯を試食してもらう」
10人に試食してもらい聞くと訳わからなくなる
コンビニ弁当が塩辛く感じる人は2g以下に慣れている人だけど、薄いと感じる人は塩分過多になっていると思う
おにぎり1個で2gもあれば、一日の塩分摂取量を完全に超えてしまう
しかも数品を食べていると、軽く10gを超えるぞ
だから1汁1菜に魚飯で大満足できればええと考えている
白米も美味しいけど、なんか我慢しなければイケンと最後に思う
大満足できるのは 旨い魚飯がエエと思う
メバル飯、太刀魚飯、真鯛飯、イカめし、あなご飯、鮎雑炊、河豚雑炊と楽しめる
一汁は酢で調えればええと考えている



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り文化の継承をする為に今しないといけないこと

2023年02月21日 | ブログ
2023/2/20 Night メバル
19日 日曜日は朝から尾道に出向いた
目的は、釣り文化の継承をお願いしに一人で行った
瀬戸田の魚釣りに詳しい人を ワックンに紹介してもらい説明をするためなんだ
予定時刻より早く到着したので、様々な波止場を視察した
すると、此所尾道では釣り禁止や 立ち入り禁止を掲げていないどころか!ゴミ1つ落ちていないWHY?
違法駐車も全く無い。
5カ所ほど視察するが、どの波止場も同じ
唯一向島大橋の袂は、釣り禁止と看板があったけど、此所は危険箇所。駐車スペースも無いので当たり前!
そのほかは無いと言うか、釣り人が全くいないwhy?
地元の人たちが、ゴミを捨てない習慣が身についているのかな?
これなら釣り場の開放など、オイラが唱えなくてもEEみたい。

でも折角来たのだから、紹介者に会って説明したい
午後1時 昼食を用意してもらい、ワックンや国会議員の人と打ち合わせ。
その時、一番伝えたかったのが、釣り文化の継承と地元との共存共栄
釣り人には危険回避、マナーを周知して、みんなで呼びかけながら、釣り文化を継承していく
そして地元は、釣り人を排除するのでは無く、観光と地場産業を発展していけるように
創意工夫していく。例えば、釣り場マップを制作して、トイレやコンビニ、緊急連絡方法や
気象案内、四季の釣りを明記する
そして観光の一部に釣りが混ざり、多くの釣り人が集まれるように呼びかける
すると、お土産も売れるし、Gasolineや高速代金、レストラン etcが活性化してくる。

江田島にも1月に出向いたけれど、人が明らかに増えている
お店もたくさんできている
これが行政のやる気の違いと感じる
そー排除するのでは無く、招集呼びかけている
島の道路にはたくさんのサイクリングファンが集まり、楽しんでいる
釣り禁止の看板も無い
広島周辺は、とにかく釣り禁止、立ち入り禁止、駐車禁止、ゴミ捨てるな、マナーを守れ等の看板が目立つ
綺麗な場所では、ゴミ捨てはしないし迷惑駐車もしない
逆にワヤクソな場所では、全て「でたらめ」が蔓延る
このままでは釣り文化など継承するどころか、釣り堀での釣りが、釣りと思われてしまう
自分の好きな場所で、好きな時間に楽しめるのが、本来の日本での釣りだ
営利目的の釣り公園での釣りが悪いとは言わないが、釣り場を見つけて楽しめる釣りと、意味合いは全然違うはず
オイラは今でこそ、目の前の広島湾で釣りを楽しんでいるが、30年前は遠征ばかりしていた
対馬や 太平洋、玄界灘、日本海と欲望のまま魚を求めて放浪していた。
そー釣りたい一心で遠征していたが、今では広島の目の前の海がこれほど豊かで生物多様性を保持しているとは思いもしなかった
灯台もと暗し!足下が見えてないのよ
そんな広島の海を孫達に残さないとイケン
孫との釣りも船釣りばかり
ホンマはキスつりや投げでカワハギ釣りを楽しめればEEけどね
波止場から、キスやカワハギ釣りが楽しめるのは、広島周辺では、江田島くらいになってしまった。

ホンでこの日の昼食がバリ旨いコースでした
前菜も全て旨いし、ムール貝と牡蛎、エビのアヒージョ、あなご飯、峠下牛も極上、拘りの鶏肉のフライも最高
檸檬スカッシュも地元の檸檬
料理は地元の海産物をふんだんに使用している
あなご飯は地元の漁師さんにお願いしたとか!!
どこかのあなご飯とは違うぜよ!
手抜き無し!
超お勧めのお店ですよ
詳しくはHpで!  しまなみロマン https://shimanami.co.jp/

観光では平山郁夫美術館、ジェラート のドルマン、柑橘系のお土産店が居たる場所にあります。
オイラが海を見るだけでも投げ釣りポイントは無数にあります。
ホンで地元の人に聞くと、烏賊は一年中釣れるとか!アコウも目の前で釣れたんよと教わりました。
こんなに素晴らしい釣り場がたくさんあるのに、釣り人はほとんどいません?
島全体が釣りできるのに、不思議だ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする