中村 幸春 夢丸釣行記

遊漁船 夢丸での釣行記をお届けしております。
スズキ、太刀魚、メバル、スルメカ、甲烏賊、アオリイカ、キス 案内

サビキでメバルしかも夜に?

2014年01月23日 | ブログ
夜中のメバルをサビキで釣る
「嘘じゃ!ほんまに?」と言われるが、これが喰い付くのだ!!
1月20日からメバルが釣れると予言していたが
それには分けがある

広島の年間最低水温は11度
岡山周辺は9度くらいまで下がるとか?
1月20日頃は12度
もう少しで最低水温になる
この水温低下と雪解け水が爆発的にプランクトンが発生する理由
酸素も多く、栄養素が山川から入る

一昔、人糞を海に撒いていた
洗剤も垂れ流し
しかし、植物性プランクトンにはごちそうとなる
窒素リン酸カリ3大栄養素が洗剤などにも含まれる

ソー人糞もエエ肥料
畑と同じなのだ
現在はすべて浄化して海に戻している
これが瀬戸内海の海を凄く綺麗にしているが、その反面淘汰される生物も多い
まー山と川が昔に戻れば海も良くなると思う
干潟の泥も栄養素が無くなり、ゴカイが絶滅している
カニもシャコも腹が減っている

雪解け水が入ると、海底付近を混ぜる
すると一斉に低水温を好む魚種や生物が活発に活動する
海が白濁するときが狙い目
すべてエビの小型やプランクトンや死骸などで濁る
夏より餌が豊富
鮎やハゼ、鰯の稚魚が補食出来る環境が水温12度
これをイカが食べに集まり、スズキやメバルが集まる
これを待ちわびていた。



太田川の水温が現在4度から5度
広島湾が12度
これが攪拌する現象
海底付近の海水が唯一、混ざるときがこの時期
通常比重の関係で真水が水面
海水が下層付近に滞留する
しかし、10度差で冷たい水が下層に行き、暖かい海水が上昇する
真夏の台風と同じ意味合いを温度が左右させる

黒鯛も河口で集結している
霜が降りガチガチの極寒時期、満潮になると黒鯛がujyaujya桟橋の下に集まる
30年前は、冬眠と言われているがそんなの全くの間違い
冬眠なんかしていない
むしろ春の産卵に向けてムシャムシャ食べている
ただ、低水温=全部の黒鯛では無い
低水温になれている魚が元気なだけで、水温12度の海域に生息している黒鯛を水温4度の河口に入れると
浮いてしまう。
釣り上げた黒鯛を、スカリに入れていると完全に仮死状態になる
それ位、水温になれるのが難しいし

一方、なれると平気で捕食活動も出来る
まー水温なんかを気にしててもしょうがない
「今日は昨日より❷°下がっているから喰わないな」と言うのもおかしな話
生息している水位で同じ時間計測するなら解るが、そんなところで計測は出来ない
言いたいのは、低水温でもよく釣れる魚もいること!!説明するのに疲れた!

もちろん高水温を好むさかなや生物も多々いるが
人間が考えている感じでは無く、水温11度で活発に捕食する魚もいるのだ

鮎の稚魚や白魚、ハゼなどが雪解けを待ち、河口に集結する
真水を嫌うと言われているイカがなぜ水面に集まるのか?
その答えもイカの好物ベイトが餌を捕食するのが河口付近だから
まー簡単に言えば、2月の釣りはメバルと鱸はよく釣れること!!
Lineをまき直してメバル釣り始動!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メバル祭り解禁

2014年01月23日 | ブログ
1月22日 Nightメバルとヒラアジと鯖!!
岩田会長と二人でリサーチする
釣友のSさんがエエサイズのヒラアジを30匹ほど仕留めていた
そこで岩田会長に「斯く斯く然々」と伝える
「「今晩行きますか」
「エエぞ」で決まる

スズキも探さないとイケンし、ヒラアジも食いたいし!しめ鯖も食べたいし!
満潮23時から1時ならスズキがええけど、この日は午前2時が満潮
風向きは北に変わりべた凪

Paradiseに到着すると、先行艇が2隻釣りをしている
まーどうにかなるかも?
で開始するが、1回もアタリが無い
すぐに移動する
2Paradiseは、もの凄い魚影だが、真っ暗!停船してもすぐに魚影が動く
これではダメ、3Paradise×
ホンで作戦会議

よくあることだが、岩田会長と意見が合うとまー釣れる事が多い
この夜も「岩田会長どうする」「ホーじゃね-mu~」
「まーSさんが良型ヒラアジを仕留めているから1Paradiseに戻るかな?」
すると私のイメージとドンピシャ
「Understanding!」
戻ると先行者の人に声を掛け状況を聞く
すると「ミーちゃんが1,2匹、鯖も食えないサイズ、アジはエエのが2匹釣れたよ」
「ワシは止めるから、ここでする?」
その船は碇を上げて帰港した

ウキ釣りから変更して、胴付きしかけを作る
岩田会長が出した仕掛けはなんと、メバルサビキ

そのメバルサビキで1投目からデカメバルを仕留める
23cmサイズ25cmサイズのまん丸な本メバル
産卵かなと思わせるまん丸メバル
はき出したのは、なんと小イカ
しこたま食べている

ソー言えばSさんも「中村さん完璧なイカパターンですよ」と言っていた
私もすぐ、里見メバル6-1に変更
するとメバルが喰い付く
その後、鯖も食いついた

サビキの検証が出来る
喰い渋りTypeを出すとこれもOK
しかし、シルエットが大きな6-1里見メバルが夜にはエエ感じ
サビキの羽をもぎ取り、海ゴカイを装着
するとこれにも喰い付く
最後にイカワームを装着
これはダメだった

23時30分頃から水面でメバルが跳ね始める

すぐに岩田会長がマルキューのオレンジワームを投入すると
連発!!しかも20cmサイズ
広島湾、完全にメバルが始まったようだ
岩田会長はヒラアジの27cmサイズを4匹
メバルは正味90分で20匹超え
全部ブクブクで活かしている。
撮影しようとのぞくと泡だらけ
残念
まー居酒屋に届けなければいけない大切な魚なので無茶は出来ない
「これなら大満足じゃ」
「明日も行く」と岩田会長がつぶやく.....

時間が出来れば、タックルの準備をしなくてはいけない

まず、メバル釣りでは、里見メバル6-1
餌使用は7-1かめや釣り具オリジナル
メバリングでは、GOSENのTINY FC AJI 0.5号がMain Line
ハリスはフロロファイタールーツ1号30cm
ワームはオレンジ系がエエ感じです
水深17mあるので1号クラスのキャロが必要
水面のイカパターにはヒロミ産業の小型ウキ(ちょいとび)Bがお勧め
水面を引くとイカが泳いでいるように引き波が起きる
するとガッバと水面に出てくる
今までこのチョイトビでたのしんでいますZE~

亀ちゃんから頂いた、雨後の月の梅酒!これもバリウマ
ヤーマダさんから頂いた老亀と雨後の月最高の最高である
酒が飲めない嫁さんが一口ちょうだいと言い、3口飲んだ YABAI!!
「ブチ美味い」と大喜び亀ちゃん
日本酒にはまるぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Night メバル ヒラアジPractice

2014年01月22日 | ブログ
今夜から、Nightメバル&アジPracticeします。
仕掛けはヒロミ産業のウキ、エビ撒き5BとGOSENの道糸 磯強スペシャル1.25号
 ハリスはフロロファイタールーツ1号
針は がまかつメバル王8号
餌はマルキューのスーパーハードチヌです。
明日にも画像を公開します

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メバルはもう少しかな?

2014年01月21日 | ブログ
1月20日 この日もエエ天気じゃ!
夕方から小雨かな?

この日は F姉さんやK本さん秋ちゃんも予定していたが
太刀魚の喰いが渋いし、天気予報は60%の雨
従って、「船長!中止できますか?」「エエよ」
ただし「太刀魚は難しいが、雨は降らんと思うよ」
1週間前の予報は、まずはずれる
「気象は私に任せてもらえればエエ」と伝えた
私自身が時化は嫌だし、雨降りの釣りは嫌じゃ

何せ子供の頃から気象予報は大好きだ
雲を見て流れを見て予想する
イメージと同じならうれしくなる
また、暇さえあれば一日中天気予報は見ている
何度も!!

まー太刀魚は終盤の終盤
これから釣れる魚を狙うことが大切

 ソー言えばGOSENの新作DONPEPE 8を使用しているがマジでエエラインだ
8本よりで、表面はツルツルまん丸
これからは全部このDONPEPE8に巻き替えよう!!
太刀魚のジグやシーグライダーには0.8号150m
テンヤはサヨリTypeなら1.2号150m
秋刀魚は2号200m
メバルは0.8号150mが目安です
時化て釣りに行けないときは、船代金と思って巻き替えることもエエと思う
メンテナンスも釣りのひとつ
実に楽しい

10年ほど愛用している、STELLA3000がブチ壊れた
DONPEPE8を巻いていると、アームがheroheroになっている
ねじを回すと、簡単にボキッと折れた
これでこのSTELLA4回目の修理
いくら掛かるのか不安だ
しかし、STELLAはSTELLA
シーグライダーで多用している
DRAGも回転も申し分ない
直ればまた使うが、また壊れるだろう!
何せ私の使用頻度で10年越なら人間に例えると110歳かな?
しかも、対象魚が、スズキと太刀魚
このSTELLAで何キロ釣り上げたかな?


この日は岩田会長と二人でメバル探し
夢丸には2台のGPSがある
1000箇所を超えるParadiseが入力している
太刀魚とメバル、マダコ、甲烏賊
そしてキスParadiseだ

一番多いのがメバル
そしてキス
この2魚種は大切なParadise
魚を見つけることは誰でも出来るが、喰わせること!釣ることが難しい
最近、マジで喰わない?
魚は無数に群れているのにWHY?
これを攻略出来れば、漁師になれるかも?

ところで、岩田会長と試したメバParadiseだが、先週は0匹
しかし、この日は里見メバルの5号針0.8号ハリスの激渋Typeを試す
すると嘘みたいに喰い付く
3連4連5連と鈴なり
しかし、ほとんどがミーちゃんだ
他のサビキを試すが、こちらは掛からない?
何度ためしてもダメ

特別喰いが良いのが、激渋Typeだ
シルエットが非常に小さく口を使う。
この日はヒラアジも数匹釣れた

 そして午前9時頃から馬面&チダイ狙いで山口県に移動する
開始から連打
しかも「釣りごろつられごろ」の取材時よりサイズがエエ
満潮潮止まりで甲烏賊狙い
ここで私がFAST Hit 300g
すぐに岩田会長が500gを取り込む
しかし潮が動かない!しかも無風のべた
凪防寒着を脱ぎ移動する

時間があるので、この日2カ所目のメバParadiseを探す
すると、ここもujyaujyaの反応
仕掛けを入れるとやはりミーちゃんが鈴なり
さらに甲烏賊ParadiseをPractice
ここは×だった
最後にまたメバルParadiseで岩田会長が里見メバルを入れると連打
この日メバルParadiseをPracticeして回るが全部に群れていた
後はサイズが良くなるの事を待つことしか無い
2月にはメバルが入れ食いになるかも?


画像はPracticeした魚群探知機の画面です。
海底が赤色、青は魚です。
サビキは里見メバル各種

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里見メバル喰い渋りTypeこれなら釣れるぞ!!

2014年01月20日 | ブログ
1月19日 メバル、甲烏賊、太刀魚
エエ天気なので気楽に、ヨッサンと小笠原さんとで出かけた
しかし、これが凹んだ!!

まずはメバル
これがブチ難しい
小型メバルが釣れるならええけど、ミーちゃんも口を使わないWHY?
辛抱して誘うと1匹釣れると連発するが
1匹付けるのが極難しい!!

メバルサビキの7号サイズではまず無理と痛感
そこで里見メバルの喰い渋りTypeを装着
5号針0.8号ハリス

中島のデカメバル釣りでは、使わないこと!!
デカメバルが逃げて、ミーちゃんが鈴なりになる

しかし、喰い渋りのこの時期は、このサビキは必要かもしれない
警戒している、メバルだが、6-1より、5-0.8があきらかに釣れる
このサビキなら釣れるが、やはりリリースばかり
2Paradise3Paradise全部魚影は濃いが20cm以上が釣れない
ほとんどリリースする
写真が撮れない

昼から太刀魚に向かう

すると時々あたる
しかも、新作のテンヤで!!
餌はサヨリだ!!
鮮度が落ちた、サヨリはheroheroで曲がってしまう
仕方ないので、マルキューの喰わせキビナゴを装着
するとこちらもよくあたる
新作、テンヤは詳しく公開します

その後、喰わせキビナゴを装着すると1匹追加
シーグライダーで海底から7mで止めて待つ
これで5回ほどあたるが掛からないWHY?
非常に難しい
マルキューからシャッキとした、喰わせサヨリが発売されればエエかも?
亀ちゃんや森本さんはジグの大会とか?
苦戦しているようだ
後から聞いた話だが、超DEAD SLOWの小型ジグで喰い付くようだ
なんかシーグライダーと似ている

この日の、沈黙を破ったのが小笠原さん
2時間ほどで5匹仕留めた
ヨッサンも良型を1匹仕留めたので太刀魚はお終い

すぐ近くの甲烏賊Paradiseに向かうが撃沈
メバルもujyaujyaいるが、ミーちゃんが数匹釣れるだけ
今年のメバルはホンマ苦戦しそうだ
明日は岩田会長とメバルの下見でurouroするぞ

釣れないからこそ、Practiceする意味がある
これが夢丸Style

入れ食いの時よりやる気マンマンだ!”!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする