中村 幸春 夢丸釣行記

遊漁船 夢丸での釣行記をお届けしております。
スズキ、太刀魚、メバル、スルメカ、甲烏賊、アオリイカ、キス 案内

まだまだ釣れるぞ!!新里見メバルで!!

2015年03月22日 | ブログ
3月21日 梅軍団と荒川さん達がやってきた!!
高気圧に囲まれてべた凪の闇夜
20日のPracticeでは、少し違和感があった。
満潮22時30分なので潮止まりが気になる。

この日 清水さんも合流してくれた。
しかも朝から釣りをしていた清水さん!!なんとAM&PMの連チャンとか!!
まーこの日はべた凪の闇夜だから思う存分竿が振れる!!

毎回思うが、釣りは自然任せ!!
凪いだ時、海にいけば楽しい!!無理はダメだ!!
まずは清水さんと荒川さん達を近くの護岸に案内する

「デカイのが釣れたら教えてください」
その後、梅軍団と沖合に出る
まずは1Paradiseで開始
この日全員活きエサは無し!!
全て新里見メバル5-0.8にオモリが15号で統一

前日、「かめや釣具総本店で新里見メバルを各自3枚ほど購入してきてください」と伝えていたが
なんと、店頭には無いとか?WHY
ホンで他のかめや釣具も探したが1枚も無いとかWHY?
後から聞くと、藤井さんが2週間前、かめや釣具八木店で3枚ほど買えたとか!!
今は無いかも?WHY
やはりメバル本番だ
新里見の良さは使えば直ぐに解る!!
ほんま喰い付くエエサビキだ!!

そしてワックンから「船長!新里見メバルありますか?」と連絡が入る
釣り部屋を探すと、6枚ほどある。
後は船に行けば数枚あるはず。
そこで「サビキは用意できるよ」と伝えた

夢丸では新里見が一押し!!
昼間は激渋もかなりよく釣れる
この日、知り合いのMさんは二人で120匹ほど取り込んだようだ、
使用したサビキは激渋が良かったみたい!!
激渋と新里見サビキ両方持参することを勧める
この両者針の大きさ、鯖皮の大きさが違う
シルエットが全く違うし、針の重さも色も違う
どちらが合うかはその釣り場での状況だ!!

夢丸での夜釣りは新里見めばる5-0.8号でOKです。
6月からはゴカイを使用しますよ
しかも釣れるSIZEがかなり良い
不思議なサビキだ
そのサビキが店頭から無くなり始めた
5月まであれば良いが私の手持ちも後数枚しか無い。
無くなればゴカイでも釣れるし、4月20日からはスルメイカが開幕する

夢丸を停船させて、エンジンoff 魚探offで開始を告げる
すると直ぐに連打する
水深14mでIREGUIする
不思議な場所だ

1Paradiseで各自20匹は越したので2Paradiseに向かう
すると開始直後はダメだが、徐々に喰い付き始めた
D社のメバル竿を振る人がこの日絶好調
常に竿が曲がっている。
これなら喜んでもらえる
新里見メバルを使い始めて小型メバルの割合が少ないWHY?
しかも皆さん激あわせもしないのでドンドン釣れる!!

いったい何を食べているのか?
バケツに海水を満タンにして数匹調べてみると
吐き出した内容物は、ほとんどがコペポーダー(小型の海老?アミ)だ
しかも今食べたばかりの未消化のアミをたくさん吐いた!!
そして少しだけ小イカを捕食していた。
新里見メバルのシルエットと比べると全然違うのにWHY?でもゴカイより釣れるサビキ不思議だ。

調子よく釣れているが、ワックンはMebaringを開始
すると一撃で24.5cmのメバルを仕留めた
この本メバルは体高もありMebaringでは、かなり貴重なSIZEだ
その後もまたエエサイズを仕留めていく
藤井さんもエエサイズを取り込んだ

 22時40分Meeting
数も十分釣れたから、Last Paradiseに向かう
到着して1投目からエエサイズが取り込めた
私は此所で10匹ほど取り込んだ。
0時帰港

 護岸で釣りをしていた清水さんや荒川さん達は、苦戦した人もいたが、清水さんと吉本さんがやはりエエサイズを仕留めていた。
清水さんは石ゴカイでの探り釣りだが8mの竿を扱う。
この場所は水深10mもある場所。
潜みメバルも攻略するなら、長竿が有利だ
吉本さん達は、Mebaringで取り込んでいたが、軽めの「アンダーショット探り釣方」なども有効かも?






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海田花を咲かせ隊便り3月17日

2015年03月17日 | ブログ
2015/03/17 海田花を咲かせ隊 便り
 

 最高気温も20度近くになりました。
例年3月中旬に開花を迎える、ホセカ、リナリア、ストロベリーキャンドルもかなり早めの開花。
我が家の山吹も今年は花芽が多く鮮やかな山吹色の花弁を添えています。
実に美しく和ませてくれます。

 今年で西条バイパスフェンス内の花壇も返却しなければいけません。
海田花を咲かせ隊の活動で、交通事故もなし!アレルギー疾患も少なくなりました。
真冬は誰も見向きもしない花壇に、花が咲くと大勢の人が立ち止まり見学していきます。

 これだけの花壇を撤去する事はもっいたいない
この花壇の土も伏見建設の協力で肥土を16トンダンプカー4台分を20000円で協力してもらいもらい、広島双葉ライオンズクラブ、サニクリーン広島、広島銀行の助成金で植栽の種もたくさん蒔けました。
しかし、西条バイパス工事が始まる時は返却が約束!!仕方ない

 この肥土を捨てることより、利用できれば良いと思う。
知り合いの業者に見積もりしてもらうと、運搬費用だけで60000円!!何でも残土処分が高額とか

 これには、ショベルカーや人件費は含まれていない。費用もかさむ!!
そんな時、知り合いの人が、「中村さん困ったことがあれば言ってくださいね」
ありがたい!!それでも簡単には頼めない

翌日、昼頃「中村さん!!紹介しますよ」と近くで道路工事をしている現場の所長さんを紹介してくれました。
私が以前「この植栽の土を利用できないかな」と相談したところ、「運搬なら手伝いますよ」と名乗り出てくれた。
「費用は?」「エエですヨ」「ホンマですか」
これで何とかなる

 後は、子供達に利用してもらえれば、この肥土も役目を得ることができる
そこで地元の小学校に相談すると、海田西小学校が必要のこと

何でも耐震工事で花壇が狭くなっているようだ
西小学校には、栽培ボランティアが有、花壇やビオトープ、野菜畑などをサポートしているグループがあるようだ。

その野菜畑や花壇にたくさん必要とのこと
思いがけない、搬入の支援、そして必要を求める学校が上手く組み合った。
この肥土は今後何十年にも渡り、多くの子供達に必要とされることだろうと思う。

少しでも綺麗な花が咲き、和める環境がたくさんできれば良いと願う。
海田花を咲かせ隊の活動には沢山の支援で活動しています。

  海田花を咲かせ隊の支援団体

広島県、海田町、クラーク国際記念高等学校、広島大学生物生産学部海野研究室、
広島市立大学情報科吉田研究室、国際学院サッカー部、東洋造園株式会社、
麒麟倉庫株式会社、有限会社渋谷塗装店、広島経営センター、広島双葉ライオンズクラブ
公益信託サニクリーン広島環境美化基金、広島銀行
感謝しています


画像は2015年3月17日の西条バイパスフェンス内です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺身と握り寿司は本わさびが必要だ!!

2015年03月17日 | ブログ
3月15日 Nightメバル!!新里見5-0.8で楽しめた!!

日曜日の晩は、岡野さんのチャーターで出船
この日SelectしたParadiseは10年ぶりに行くParadise
極寒期の吹雪日に清水さんと釣りをした思い出の網代!!

この時期だけなぜかメバルが集結する場所
Sea BASSのPracticeをしていたとき偶然に見つけたParadise

魚影はかなり濃い場所だが、青虫や海老では釣れないWHY?

マルキューのワームで楽しめるだけ

しかも水深20mで1号のシーグライダーを装着してやっと攻略できた難攻不落の網代だ!!
これが実におもしろい
最近、夢丸で網代を見つける事が一番嬉しい!!
その次に合った仕掛けをプロデュースする。
この二つがドンピシャにはまると、直ぐにMemberに通達する。
ホンでMemberがワヤクソに釣りまくる。
この繰り返しで、かなりのParadiseを開拓した。


清水さんしか案内していないが、この夜はなぜか此所が臭う
しかもスゲー臭う!待ち合わせまで15分はあるのでPracticeしてみる。

まずはマルキューワームに1.2号シーグライダー
針は09AJI CHON1.2gヘッド!!ラインは
GOSENのホンテロンキススペシャル0.6号LEADER GOSENフロロファイタールーツ1号40cm
Mebaringする人ならラインが太すぎると言うが、そんな事十分承知

細いから釣れる事もあるが、シーグライダーでは、TensionHALLでワームを勝手に泳がす
そのために0.6号ラインとシーグライダー1号や1.2号が必要
この馴染みと飛距離が大切
後はCastingしてラインを張ったまま待つとゴンと釣れる
実におもしろい

 JFTでグレ釣り競技や、G杯のチヌ釣りで得たラインの特性や大切さ、さらに種類、比重などどれだけこだわったか!!
鮎やヤマメではナイロン0.15号を操り、太刀魚では石鯛用のナイロンライン24号を使い分けて来た。
Sea BASSでも世間ではPEラインが多用されているが、私はナイロンにこだわりがある
しかも、外気の状況や水位、ワームの種類で使い分けをしている。
これが絶妙に合うとおもしろいほどアタリが捕れる

 また、ホンテロンキススペシャル0.6号 LEADER GOSENフロロファイタールーツ1号40cmの組み合わせなら、Sea BASSも高確率で取り込みができる
但し時間が掛かるが...一番おもしろくないのがLineBREAKだ!!

この日 09ワームとシーグライダーでほんの15分の待ち時間で6匹ほど仕留めた
これなら岡野さん達を安心してGUIDEできる。
まー前日は永井さん達がIREGUIした場所もあるし今夜は帰港までべた凪だ

20時みんなと同流する
いろいろ説明して10年ぶりのParadiseに向かう

停船してエレキ操船に変更
エンジンoff、魚探off!!開始を告げる
「此所のメバルかなりデカイですよ」と言っていると
達磨君が取り込んだ、エエサイズだ
そのすぐ後、岡野SamがHitこれもOK

 私は09ワームで試すと実におもしろく釣れるドラグがじりじり鳴る
胴付きより感触はかなりエエ
しかもシーグライダーでの海底付近を狙うから、重さもかなりある
この日2回目の伊藤君が苦戦
そこでDemonstrationをする
この日の特徴は、置き竿釣方
一切竿を上下に動かさない
ただ待つだけ!!「嘘じゃ」と言いたい感じだが、目の前で置いている竿が激曲がりする
「ホラ!!」「誘うから喰い付かない時もある」後は竿の柔らかさが重要だよ」とアドバイス
伊藤君の竿を見ると、先ほど言っていた一番エエ竿だ
ロイヤルターゲットのませだ

 「この竿と新里見メバル5-0.8号ならホンマ置き竿で十分釣れるよ」
しかし、肝心なReelとラインが×だ
やはりこの竿ならReelはシマノ社のバルケッタにGOSENドンペペ8 0.8号 LEADERが3号のフロロで決めたい
釣具の進歩はホンマ凄いが、なんか聞くところ、このロイヤルターゲットメバルのませ廃盤とか?

1Paradiseもよく釣れるが、昨夜、永井さんと行った2Paradiseが凄い
そこで移動する。
しかし、この日2Paradiseが撃沈3Paradise撃沈
4Paradise×、5Paradise×6Paradiseに到着
此所なら跳ねメバルが釣れるはず
しかし、跳ねないWHY?
Sea BASSもSonさんがワームを投げるがアタリも無いWHY?
そこで私が09ワームを装着してCastingする
すると1投目でドンとHit!!その後もまたドン
実に美味そうなSea BASSだ

あまりにも不調なのでMeetingする
メバルは諦めてSea BASSオンリーで挑むことになる
しかし、この日Sea BASSもアタリすら無い

0時30分帰港解散した。
そー言えばこの日娘婿達が寿司を食べに来る
昼の釣りもないし一人で沖合に向かう
誰もいないし通過する船舶もない。スゲー静かな夜だ
新里見サビキを付け替えて、静かに落とす
すると嘘みたいに喰い付くメバルサイズも20cmOverが連発

 先ほど別れた、岡野さんに連絡しようかなと思うが、この日は朝から仕事で忙しいみたい
仕方ないなで一人でニヤニヤしながら怒濤の連発
2時間でマジで満タンになった
めばる釣りもホンマ振動が左右する。エンジン音や魚探、船体にぶつけるオモリの音など全て静かに静かに
するとメバルが勝手に喰い付く
テクニックより、警戒させないことが一番重要と思う。
今週はRussellさんも帰国した。
闇夜の潮回り
怒濤の荒食いする潮だ!!ラインを全て取り替えよう!!

PS 
メバル寿司と鱸寿司、足りない物がやっと入手できた
本わさびを釣友のNさんから頂いた。感謝感謝

本わさびと、練りわさびを半々で練り合わせた。
香りも旨さも、ほんわさび100%がエエのは解る。
退院された御年97歳のお爺さんには100%本わさびで握る
これが私なりの恩返し
後は本わさびと練りわさび半々で握る
醤油も私なりに昆布だしと薄く口、濃い口、刺身醤油をブレンドしている

朝から仕込んだ寿司飯は1升ほど
5合を2回仕込む
魚は鱸とめばる
画像は泥メバルと青地メバルの違い
格段に白の泥メバルの方が美味い
塩焼きなら直ぐに解るほど
まー釣りはどちらも楽しい


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の永井さん70匹越かな

2015年03月16日 | ブログ
3月14日 14時から広島ベイマリーナで釣りの講習会と20時からめばる釣り!!


13日の夜は久々の清水さんや小西さんが乗船
時化が収まり、楽しんでもらえた!!
今年の広島湾特にSIZEもエエし数も釣れる

遊漁船を初めてかれこれ12年。
メバルは4年ごとに豊漁があると思うが、今年はまさしく当たり年!!
しかし、定番の青虫ではこんなに釣れないと思う
エビ餌が始まる2月でも新里見サビキでIREGUIしたし、小魚やワームで釣れる3月でも新里見メバルがIREGUIする。
数年前は、サビキを使用していても、もしかして活きエビを装着した方が無難かなと思っていたが、今年のメバルは一切装着しない方が
よく釣れる事が実証できた。


まー他の船なら活きエサも用意した方がエエかもしれないが、広島湾の夜釣りでは餌はいらないと私は思っている
但し、新里見サビキは最低でも4枚は持参してほしい
「釣れないから替えない、替えないから釣れない」が原則

30分を目安に交換が理想

ところで広島ベイマリーナでの釣り講習会もかれこれ4回目かな?
沢山の人に少しはアドバイスできたと思う
今年の内容は、里見メバルサビキ、鱚、太刀魚、スルメイカ、甲烏賊と近海での釣りをアドバイス

特にめばる釣りでは新里見メバルの誘い方と愛竿のロイヤルターゲットメバルのませが質疑が集まった
太刀魚はシーグライダーでの釣りを説明
一人でもシーグライダーで太刀魚を攻略出来れば凄く嬉しい

他の遊漁船ではシーグライダーを取り出すと「止めてくれ」と言われるかも?

しかし、やっと縦の釣りより、斜め泳ぐ釣りが広まり始めた
タイラバでも60度の角度を重要視されてきている。
メバルも斜めにラインが入ることでサビキが真横になる事が大切とイメージされ始めた
「餌は泳ぐ」が基本


ホンで19時から出船支度をする。
この日、昼頃に久々の永井さんから予約が入る。
「メバルがエエね!!」「誰か探すよ」
数分後「川上さんが行けるよ」「よかった」

新里見メバルを積み込んで出船する
まずは昨夜小西さん達が楽しんだParadiseで開始
「昨夜、取り込んだのでダメかな?と思ったが、百戦錬磨の永井さんと川上さん
躊躇無く1投1匹いや1投2匹と連打開始
1時間でお土産は確保できた

「このまま釣ってもエエが、このMemberなら3年ほどのぞいていないParadiseに向かう
そーお土産が早く確保できたら試したいParadiseがたくさんある。

川上さんと永井さんなら直ぐに答えが出る

30分ほど移動して開始を告げる
周辺は完全なべた凪。20m程流していると、巨大なメバルの群れ!!
私にはSea BASSがHit!!その後メバルの入れ食いが始まり
魚群探知機にはもの凄い群れ!!真鯛、Sea BASSの巨大魚も集結している
「永井さん見てみな!!」「スゲーな!!投網をぶち込んだらエエじゃないか」
永井さんいつもの冗談だが、私はめばるの群れを見つけることが実に快感だ!
しかもこの場所何度も仕掛けを入れているが、青虫やワームでは喰い付かないメバル
それが新里見メバルを入れると嘘みたいに喰い付く
「WHYじゃ」

夢丸の真下に巨大なメバルの群れ
川上さんもこの状況を魚探をのぞき込んだ
「スゲーな」しかし、川上さんの竿と永井さんの竿の曲がり方が少し違う
川上さんに「新里見メバルを交換した方がエエですヨ」「ホーじゃの」で交換するとまた入れ掛かりが始まる

まーホンマ入れ食いが続くが、さらに2ParadiseのPracticeをしてみたい
移動する。すると此所でもいきなりSea BASSがHit
その後、LastParadiseに移動してエエサイズを取り込んだ
この日、永井さんが竿頭で70匹越
私と川上さんがバケツ一杯でした






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水さんゴカイで楽しんでいました。夢丸では新里見5-0.8で入れ食い

2015年03月15日 | ブログ
3月13日 小西さん達がやってきた!!
予報は雨!しかも、16時頃から南西の白波が立つ
あと4時間で凪げばエエがと心配する。

この日はいつものメンバーさんではない!!
「時化たら帰港」では×
Memberでの出船なら間違いなく「今夜は中止デ~ス」と告げるが予報では凪ぐはず

18時には中止80%?風裏での釣りで何とか土産ができるかなが20%
で出船を決める。

広島湾南西が吹くとワヤクソになる
しかもエエ場所が全部×になる
「安全航海、無事帰港!事故なし事故なし」と唱える

 20時合流する
まずは腱鞘炎がやっと治ってきたと久々の登場の!!清水さんを最初に護岸に渡す
「時化が酷ければ迎えに来ますよ」と別れた

 腱鞘炎も気合いでは治らない
私もかなり辛かったが、凄腕整体師の先生に出会って完治した。
このまま治らなければ、釣りはできないかと思ったほど
今は無理をしなければ支障は無い
船も、釣具も体もMaintenanceしなければいけないと痛感した。


小西さん達に注意事項を伝える。
「飛沫が掛かるからなるべく隠れてください」
南西にBoughを向ける

防波堤を抜けると最悪をイメージしていたが、なんと風が収まってきた
桟橋に来たときは、沖合はウサギが跳ねていてが小西さん達が乗船すると波頭は無くなった!
梅軍団にも凪男がいるが、間違いなく小西さん達にも凪男がいる
これなら何とかできそうだ!yareyare

まずは1Paradiseで粘る
まだ風は残っているが、何とかミンコタで停船できそうだ
開始はSLOWPaceだが、口火を切ったのがD社のメバル竿を持参した人
上手く竿を裁く
みんな激あわせもしないし、無茶酷く、しゃくらない
これなら潜みメバルでも釣れるはず
徐々に喰いけが増してきた
お土産には十分釣れた

そこでMeeting
アタリが多いParadiseとエエメバルParadiseがありますが
すると「デカメバルがエエよ」と皆さん意見が合う

個人的にはメバルは18cm~20cmSIZEが30匹ほど釣れれば御の字!!
25cm以上が入れ食いの場所は私は知らない
知り合いがこの前、25cm以上が入れ食いでしたと教えてくれたが、そんな場所しらない!!
夢丸では3時間ほどで一人20匹から30匹が理想!!


それでもこの日選んだLastParadiseには可能性がある場所
とっておきのParadiseだが、ホンマ喰い付かない事が多い
残り時間2時間ほどですが挑みましょうか!!で向かう

開始を告げる前に再度説明
水深10mのPointはほんの少しだけ
激あわせは絶対にしないでください!!
オモリを船縁にぶつけないでください!!
デカイめばるは、竿で抜いてください!!ハリスを持って抜くと口が切れるか外れるか!!どちらかですヨ!!
開始のゴングを鳴らす
すると潮上の私の竿が激曲がり
しかも連打が続く

小西さん達に釣れる事を願う
見て見ると、誘いもGood!しかし、仕掛けが開始から2時間ほど変えていない
そこで新里見は30分で交換した方がエエよと伝える
不思議なサビキだが、新品ほど釣れる事は間違いない

私は何度も経験しているので少しでも喰わなければ新品に交換する
すると、皆さん激曲がりが始まる

0時納竿
帰港する
最初に護岸に渡した、清水さんを迎えに行くとメバルを全部スカリに活かしていた!!
「船長、明日の講習会に使ってください」と全部Presentしてくれるとか
「餌は何ですか?」「青虫よ」「スゲーですね」
延べ竿での釣りが、得意な清水さんいつもありがとうございます

しかし、明日の広島ベイマリーナでの講習会の試食は無し!!
全部解説で終える予定
講習会では、メバル、鱚、スルメイカ、甲烏賊、太刀魚予定する

そこで小西さん達に「いりますか」と伝えると「たくさん釣れたから十分ですよ」とのこと
ホンじゃ「私がもらいますよ」と清水さんのメバルを全部もらった

今スーパーでめばるを買えば凄く高い
これだけあれば、メバル寿司に、南蛮漬け、刺身、塩焼きと美味しく頂ける
近所のお婆さんにもPresentできる
御年90歳のお爺さんも入院が終わり帰宅した。
メバルが特に好きなお爺さんとお婆さん
喜んでくれると思う

しかし、この日私が取り込んだメバルと清水さんのメバル合わせるともの凄い事になる
まー朝までには全部下処理しない
美味いさなかを丁寧に料理する!これが大切でしなければいけないこと

広島湾間違いなく今年はメバルがよい!!
但し夢丸ではエサ釣りでは無く、全員新里見メバル5-0.8号を装着してですが....




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする