JDさんのブログ

頑張りたくても自律神経の乱れであまり無理はできず…。日々の発見や不安について書いてます!

青いブレスレット運動

2017-03-29 21:54:13 | 日記
このブログでちゃんと書いていたかどうかは忘れてしまいましたが、私はずっとリストカットをしていましたを

自傷行為、ってやつです。

中学校3年間はずっとリストカットとともに過ごしていたし、高校に入ってからも何度かしているので、完全にやめられたとは言えません。

気づいた周りの人に、

「やめなよ!話なら聞くから!」

って何度止められても、やめられずにきました。

そうやっていってくれるような人たちだから、繰り返すたびに同じこと言ってくれてたけど…。

ただ、今年は割とクラスに恵まれていて、人間関係でのストレスはあまりありませんでした。

要するにリストカットをするような理由がなかったんです。


傷跡のせいでたくさん後悔しています。

半袖になるときに気を遣わなきゃいけないのが一番かな…。

衣装なんかで絶対半袖じゃなきゃいけない時なんかはかなりつらい。

メイクで誤魔化しきれなくなってきたし。

湿布貼るしかないのね。

…そんな思いをしてもなぜかやめられない。

まぁ一朝一夕でどうにかなるような問題でもないし、ゆっくりどうにかしていきます。


そんなことより、このリストカット、傷跡の生々しさかもしれないけど、あまり人から理解されません。

していたらすぐに精神障害だ、って言われてしまいます。

そういう考えを取り払うために考案されたのが、

「青いブレスレット運動」

です。

これは今自傷行為をしている人、身近な誰かが自傷行為をしている人、また、過去に自傷行為をしていた人などが、腕に青いブレスレットや腕時計、ヘアゴムなどをして理解を求める運動だそうです。

起立性調節障害のオレンジブレスレット運動とほぼ同じです。

このブログを見てくれる人がいるならば、どうか協力してください。

…私の経験上、案外近くにリストカットしている人、していた人はいます。

もしかしたら、その運動を見た誰かを救うかもしれません。

どうぞよろしくお願いします。

はぁ〜。

2017-03-29 07:53:56 | 日記
私が笑顔でいるのはデフォルト。

初期設定。

基本的に表情は変わらない。

無理やり変えようとするから不自然な仕上がりになってしまうんだけど。

そんな中でも

「大丈夫?」

ってなにかしらの異変を察知して声をかけてくれる担任はどこで判断してるんだろうか。

私だって頑張ってるんだけどね。

表情出す練習しなきゃいけないなんて。

昔は感受性豊かな子だ〜って言われてたのになぁ。

それと同時に頑張り屋さんだね、とも。

今でも感受性は豊かだと思う。

すぐ泣けるしね。

それと私はちゃんと人の死には泣けた。

中2ぶりに別れを体験したからかもしれないけど。

でも、ちゃんと泣けた。

ていうかそんなに表情豊かな人なんているかな?ww

昨日、

「生徒から好かれる先生って表情豊かなんだよ〜」

っていう話をしたのね。

それで思いついたのは現代文の先生だった。

現代文の先生は、私が好きなのはもちろんのこと、みんなから好かれてるのね。

話面白いし。

授業わかりやすいし。

確かにすごく表情豊か。

羨ましい…。

仏頂面の保健室の先生なんて嫌だよね


それと。

今日、理科の先生に

「今日遅刻してきたけど、なにか嫌なことあったの?」

と聞かれて、ただ起きられなかっただけなので、

「いや…そういうわけじゃなくて…」

って言ったら、

「最近授業に身入ってないし、中だるみしてない?」

と言われてしまいました。

これ以上私になにを求めるの?

ちなみに、学年末の成績は上がってる。

後期に入ってから、遅刻ギリギリの日はあったけど、遅刻はしてない。

…これで中だるみですか?

今日間に合わなかったのは私が悪いんだけどね。

春期講習だから…っていう部分がなかったとは言えないし。

でもなぁ〜。

これ以上なにしろっていうのかな。

ふふっ、それなのに

「無理しないでね」

「体調崩しやすいし…休んでね」

なんて。

どっちかだけにしてよ。

確かに、私にもっと頑張れ、っていうのはきっと私を思ってのこと。

でも、やっぱりきついものはきつい。

無理しないで頑張るって一体…?

頑張るには無理しなきゃいけないの。

無理したら体調崩すし。

私は今やれることを頑張ってる。

もちろん、今のままでいいかと言われればそれは違う。

直さなきゃいけないところはあるよ。

でも、

「中だるみ」

だなんて…。

やる気を無くさせたいのか。

しかも今の時期はかなり体調崩しやすい。

先生も実際今日風邪引いてたように、あんまり丈夫じゃない。

無理ができない体だっていうのは本人が一番わかってるはず。

…先生ならわかってくれるかもな〜なんて思った私が馬鹿でした。

多分この先生が来年度の私の担任。

やっていける自信…ない。

もう辛すぎる。

プレッシャーとの戦い。