所在地:長野県下伊那郡大鹿村大河原文満
現状:神社地
遺構:
状態:
表示等:なし
駐車場:なし
南の青木城と共に大河原城を守る為に築かれたと考えられているようです。
現在は松平神社の社地となり遺構は不明確です。
国道152号線沿いの保育所前から見上げた城跡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/47/120e9c0c862dc7871dd49bc5f087d3c1.jpg)
門の左側を奥へ進みます。
保育所の裏側を通って神社へ登る小道がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/74/5418b22b6870105c625e74340ea43cc3.jpg)
右手に登っていきます。
途中、出郭と思われる平場がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/68/b58031a6474fe14b9ef9382f956ae6b2.jpg)
数分で松平神社です。二段になっており奥が本殿となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c9/aca5dcc4687ce9cec2ee6f76546e735a.jpg)
西側、土塁状の土盛が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a3/ca7778a66ad2f8c36c5d4b6216a15264.jpg)
拝殿脇より。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6d/85ee9276b23066e8e6925e22ba76b5ef.jpg)