天竜川をはさんで対岸の宮田村大久保地籍から望む、物見ヤ城。
中央の山頂鉄塔付近。
現状:高圧線鉄塔地、山林、等
遺構:不明
状態:
表示等:なし
駐車場:なし
「図解山城探訪第四集 改訂 上伊那資料編 宮坂武男著」に拠れば、
宮田村中越の、下の城、の東側の山頂に、
「長野県の中世城館跡-分布調査報告書-」に拠ればそこから南東側
の尾根上に城跡の記載があります。
そこで今回は「図解山城探訪」の場所を訪れてみました。
遺構として、送電線のある山頂に土塁状の高みを伴った平地と東側の
尾根上に上幅4mの空堀が見られる、ような記載があったのですが見つける
ことは出来ませんでした。
駒ヶ根市大久保集落の北端。
県道はここで通行止め、右側の林道へ。
防獣ネットのゲートを過ぎ、左手に住居跡(耕作地跡?)が見られる所の
林道分岐を左へ。
3、4段の平地と石垣が見られます。
やがて林道は行き止まりになりすぐ上の尾根上で送電線の保守用路に出会いますのでここからは保守用路から外れないように山頂を目指します。
なぜなら、
尾根筋の林の中を進みます。
目の前が開けたら山頂です。
山頂、平地はなく傾斜面に鉄塔が建ちます。
北側から見る山頂部。
東側の尾根上。わずかに窪みがありますがどう見ても4m幅の堀切ではないようです。