所在地:長野県伊那市富県南福地
現状:山林
遺構:
表示等:なし
駐車場:なし
「図解 山城探訪 第四集 改訂上伊那資料編」(宮坂武男著 長野日報社刊)にて
触れられていましたので訪れてみました。
南福地、橋場城の南側の標高883mの小山に土塁の残る平場が見られます。
木立が無ければ東側下に火山峠から下って来る旧道筋がよく見渡せるように思われます。
牛ヶ城から北東側の橋場城方向へ伸びる尾根上の遊歩道を下りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/97/e121024fbd6085448f4cf7f8c1709e3e.jpg)
途中で遊歩道は東へと向きを変えますが、目指す方向は北ですので、藪に突入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2b/9345ada96cb915fe9da37575557fe548.jpg)
直ぐに藪は終わり更に数分下ると、堀切のような微妙な痕跡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cf/6fa9783485cc4303e3a6af54731e5b88.jpg)
それを越えると目的の小山山頂に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fd/ff799c78daa17ac146ca951ca0454681.jpg)
山頂の平場、南西側に土塁が見られます。
土塁上にはいくつもの御嶽信仰の石碑が建てられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/85/b0f3cab4c4419f3878f1f481d6a81b56.jpg)
山頂の東側下にも平場がひとつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/90/bd066bc5314a9bde22bcd9fa5c208a45.jpg)
山頂北側下から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a0/cc6250716603eee646e8cb43eac0133a.jpg)
二段ほどの平場があります。
北側にさらに下って見た山頂方向。これ以上下ってもなにも無さそうですので引き返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/23/0b34186779198b023311ce25ba0a684d.jpg)
山頂北側の堀切と思われる痕跡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/16/29ca566df0796cccfc4f5ca48761a916.jpg)
(画像及び記事は2012年11月当時の状況となります。)