![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/08/09cf4c5e699e8f990510adbcde0ba17f.jpg)
程野から林道をしらびそ峠まで。
途中の大鹿村への分岐の案内に拠れば、大鹿村方面へは明日から通行止めの模様。
しらびそ峠、7:00到着、この時点で予定より30分遅れです。
遅れを加味して帰着予定は15:30から16:00に変更。
駐車場には軽トラを除けば4台、奥茶臼山まで行くとすれば多分一番遅いスタート
でしょう。
最近の伊那谷の天候は異常な程安定しているので夕立の心配はなさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ef/8c8aac5c81b5b4c97994135d3b1aad86.jpg)
支度を整え出発は7:10、まずは尾高山までの遊歩道をゆっくりと進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e7/7eee9771cca723743d165b5c4065eab9.jpg)
尾高山を8:40通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3e/84347aa9db211414fbaf1718b56ed252.jpg)
ここで時間的にも距離的にも行程の3分の1。予定どうり1時間半でした。
これで奥茶臼山到着は11:40頃で行けそうです。
尾高山から少し急な下りを過ぎれば岩本山まで森林浴を楽しみながらの登山道が
続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c3/fa3a887acdd5bbe739149ee3d430ee91.jpg)
森の住人。レンズを向けても動じる気配なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5d/9b63dbf48567bd75735731a22d4a8072.jpg)
岩本山に10:16。
ここを過ぎると森が次々に変化していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a0/6a29e5b38c6949fe8d43962559089728.jpg)
森林が開けたかと思うと広大な平坦地となり疎林がひろがります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/92/258c8152132bf68858358f691c0b5b33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b8/75364bdfca86e6d484b37ff396af49bf.jpg)
更に進むと立ち枯れの森となり奥茶臼山への最後の登りとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/43/8e13643eb7cfe6988cd4bcb4dbb084c6.jpg)
東側には南アルプスが目の前に望めます。
登りの途中で昼食休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/26/20aaa7cd65696b4924d215eeedfea6bb.jpg)
奥茶臼山には11:36到着。
山頂を写真に収めたら更に北に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1c/feaa2d3d95e0e890be5263ee931aed1c.jpg)
直ぐに下りとなり視界が開けました、本日の目的地に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/40/9f4feeff09f019d8dd475b0854ad1318.jpg)
前茶臼山と栂村山、遠方奥に伊那谷と霞すむ中央アルプス。
20分ほど景色を堪能、12:00に帰路に着きました。
奥尾高山辺りからいつもの膝痛でペースダウン、30分毎に休憩を入れたので、
しらびそ峠には16:20帰着となりました。