⑦パパの「頭の中は575」

元は「子育て日記」だったが、子供達も全員大人になっており、最近「俳句」の記事が増えたのでタイトルを変更しました。

vol.8 ⑦パパ版 【悪魔の辞典】 や行

2012-12-12 14:13:59 | パロディ

広島ブログランキングに参加しています。あなたのポッチンで私は幸せになれます。



や行

【八重歯】パパは好きだが欧米では矯正費用のない貧困層出身者の証拠らしい。乾燥すると

唇にくっ付き出血する。


【八百長】八百屋の長兵衛は、伊勢ノ海親方に物を買って貰う為、わざと囲碁で負けていた。


【焼肉】火葬。


【焼き餅】「悋気」と書いてあるが、はたして悋気が解る人がどれだけいるか?因みに悋気は

男女間に限定した嫉妬のこと。


【野球】正岡子規が命名。


【野球拳】社会人1年生の時の忘年会で、酔った女子社員が負けて脱いだのには魂消た。


【やくざ】893を当て字と思っている人が多いが、893こそがやくざの語源。おいちょかぶ

の一種で三枚ガルタと言う1~10までの札3枚を引いてやる博打で、下1桁が9が1番強い。

その三枚ガルタで8と9と3がくると合計0(ブタ)で1番弱いことから「役に立たない」こと

「つまらないもの」を893と言った。


【ヤケクソ】くさやを焼くこと。


【焼け木杭に火がつく】昔の恋人同士が同窓会の2次会で消えること。⑦パパは未経験。

「焼けぼっくい」が正しいが「焼けぼっくり」と言う馬○がいる。


【野卑滑稽】常識を超えて下品な人間。パパを指差すな!


【山原水鶏】こんな字だったんだ!ヤンバルクイナ。


【由緒正しい】長い年月をかけて出来上がった格式。例)⑦パパ家は由緒正しき貧乏人。


【有名無実】有名人は無実になることが多い。と云うアメリカの陪審員制度の常識。


【油断大敵】灯油が切れて寒いこと。


【ユーフォニアム】ベルが顔を隠すため舞台の娘を探しにくく、親は面白くない金管楽器。


【ユーモア】上品で機知に富んでいる笑いなので、無教養の人間には理解されないことがある。


【湯女(ゆな)】今で言う江戸時代のソープ嬢。昭和時代にはトルコ嬢と呼ばれていた。


【指切りげんまん】嘘をつくと拳骨を1万回喰らわすぞ。と言う脅し文句。


【夢】コロコロ変わる子供のしたい恋愛やなりたい職業。年齢と反比例して減る。


【横紙破り】和紙のすき目は縦に通っているのに、あえて横に破く力自慢。


【ヨード・チンキ】昭和時代の消毒液。祖父は「ヨード・チンコ」と真面目に呼んでいた。


【よさこい】土佐弁で「夜さ来い」今晩いらっしゃいの意味。親の留守を知らせる合言葉。


【夜這い】強姦・婦女暴行の風習。今では犯罪。


【嫁】息子の妻を憎しみを込めて人に話すときに。


【黄泉の国入り口】島根県東出雲町の国道9号線沿いの「黄泉比良坂」(よもつひらさか)。

3回行ったが3回とも鳥肌がたった。霊気?


【蓬】読めた!



広島ブログ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする