広島ブログランキングに参加しています。あなたのポッチンで私は幸せになれます。
広島では、12月のクリスマス前にアンサンブルコンテストが行われる。
アンサンブルコンテストは3~8名の少人数で競うので、55名で競う夏のコンクール
のように「強豪校」が選ばれるとは限らない。昨年も加茂高校とか皆実高校とか、コン
クールでは良い結果を出せなかった学校も、県代表7チームに選ばれていた。
1校(1団体)から2チームしか出場できないこともあり、いつもは仲の良い仲間が
敵同士になり雰囲気はこの時期だけは良くない筈だ。大体「学内アンコン」を行い、生徒
の投票で2チームを決めることが多いと思う。だから学内アンコンが終るまでギクシャクw
ま、娘は中高6年間のうち、ちゃんと学内アンコンをやったのは2年くらいで、あとは先生の
判断で2チームが選ばれた。聞いてみると他の強豪校にも、先生の鶴の一声で決まる学校が
あった。「勝てるチームで」とか「大舞台経験のない子達に度胸をつけさせたい」とか、ま、
色々な顧問のその時々の考えで決まられることもある。また、その理由にも納得がいく。
そのアンコン、娘は中2中3で2回出たが、高校では出ていない。そして今回一般の部で出る
ことになった。出られなかった高校時代は、学校では立場上言わなかったようだが、家では
「出たい出たい」とブーブー言っていたのに、今回先生から「出てみるか」と言われたとき
曖昧な返事で逃げていたようだ。理由は「一般の部は合奏と違ってバンドとしては練習不足で
コンクールでは弱いチームでも、人数の少ないアンコンなら、恐ろしい程上手い人がどこにも
いる。どこも選抜チームを組んで出てくるからレベルがメチャ高くって、恥をかく」と、珍し
く弱気。確かに言われてみればそうで、この前まで高校生だった19歳4人と大学4年生1人
の5人組で、一般の部にそれも講師の先生が「難しいのを選んだね」と言われる曲で挑むので
自信がないようだ。「なにごとも経験」と恥も外聞もなく当って砕けられるのは高校生まで?
そんな思いなのか、去年までならは「聞きに来て!」と友達を誘うはずだが、誰にも話して
いないようです。あ、それをここに書いてもええんじゃろうか? 怒られたら消します。
娘の出番は、23日午後、場所は安佐南区民です。毎年ですが、高校の部の残りと、小学、大学
の部、なんと中学生の一部も同じ23日にあるので、会場はごった返していますが、久しぶり
のコンテストなので、楽しみに夫婦で応援に行ってきます。
