
広島ブログランキングに参加しています。あなたのポッチンで私は幸せになれます。
先日の広島シンフォニックファミリアの定期演奏会のゲストだった福島弘和先生。

素人の私でもお名前を知っているくらい、各校の定期演奏会や夏のコンクールで
よく聞く名前なので、お名前だけは始めてコンクールを聴きに行った9年前から知
っていました。しかしネットで調べたことがなかったのと、古くから良く聞く作曲家
なので、かなり年配の大御所だと勝手に思っていました。
定演で紹介されて舞台に出てこられた先生を見て、魂消たのなんの。めちゃ若い
じゃないですか。休憩時間にネットで調べたらまだ44歳だった。詳しく調べてみ
ると、28歳の時に初めて吹奏楽コンクールの課題曲に『稲穂の波』が選ばれて、
更に29歳の時には『道祖神の詩』で朝日作曲賞受賞を受賞され、翌年の2000年
30歳のときに、その『道祖神の詩』が2回目の吹奏楽コンクール課題曲に選ばれて
いるのですよ。
そこで、パンフレットが手元にある去年と一昨年の吹奏楽コンクールの広島県大会
で何団体が福島先生の曲を自由曲で演奏しているか数えてみました。ざざっと1回
数えただけなので、抜けてるかもしれないけど。
一昨年、中学B部門86校中3校。小学校部門1校中1校。中学校小編成24校中4
校。高校小編成の部31校中2校。高校C部門1校中0校。高校B部門7校中2校。
高校A部門43校中1校。大学部門3校中0校。職場一般の部11団体中0校。中学
A部門56校中4校。合計263団体中17団体でした。(演奏順)
そして驚いたのは昨年。合計262団体中なんと28団体で1割以上でした。複数の
団体が演奏したのは、歌劇「道化師」より×5団体、「ドンキフォーテ」×3、など
で、全部で19曲も演奏されていました。すごいわ。娘も高校2年の時と一般バンド
で3年前と2回「ラッキードラゴン」を演奏して中国大会に進んでいます。

5月度の同じお題で書きましょう、は「フラワーフェスティバル」か「母の日」です。
10日~12日にお願いします。
