
広島ブログランキングに参加しています。あなたのポッチンで私は幸せになれます。
「うちは、子供が3人もおるし貧乏じゃけえ、大学は国公立しか駄目じゃけいね」
言葉は違っても、こんなことを言った経験のある親は多いのではないでしょうか?
私はしょっちゅう言っていたので、長男と長女は「国公立じゃないと行かせてもらえ
ないんだ」と考えたのだが、次男だけは「そうなん?じゃあ俺は無理だ」と考えてし
まうタイプでした。(しまった、言い過ぎた)8割本音、2割は叱咤激励なんじゃが
高3の2学期に「センターは受けんけえ」と言い出した。「国公立は俺無理じゃけえ、
センターを申し込まんかった」と言うじゃないですか。そして担任に「公務員試験を
受けたいんですが」と言いに行くと「自分で調べろ」とほったらかしですよ。高3の
担任に野球部監督を充てる校長のミス、いくら進学校ではないごくごく普通の公立高
校とはいえ、も少し進路指導や3者面談をして欲しかったよね。3者面談を1回もし
ない高校が本当にあるとは思わんかったが、本当なんです。私立じゃ考えられんよ。
ま、何回かチャレンジしたのですが、最初の頃は一次のペーパーテストではねられて
いたのですが、2~3年目から努力家の次男、一次は通過するようになった。しかし、
学力以上に苦手な面接、最終面接まで何回か進んだのに、結局は突破出なかった。
私も家内も(なんかこう呼ばれてみたいらしいので、初めて言いましたw)口は達者
なので「面接まで行けば落ちない」のですが、子供達は面接が苦手です。その中でも
次男は「あわわわわ」とテンパってしまうので「会話が成り立たない」と言われたこ
ともあります。
3年前からMさんのご紹介で、資本金30億従業員630名と云う、そこそこ大きな会社
で契約社員として働いていたのですが、3年経過で雇い止めか?正社員登用かが決ま
るので家族でドキドキしていましたが、目出度く正社員になれました。ヤレヤレ

これであとは娘だけです。娘は大きな大きな夢を抱いています。そしてそれに向けて
講習を受けたり、教室に通ったりしています。良い結果を出させてやりたいな。
