goo blog サービス終了のお知らせ 

⑦パパの「頭の中は575」

元は「子育て日記」だったが、子供達も全員大人になっており、最近「俳句」の記事が増えたのでタイトルを変更しました。

広島弁講座2 vol.1

2015-05-23 09:20:47 | 広島
以前(ちょうど1年前)、45話 に分けて書いた「広島弁講座」ですが、すこし前
川崎出身、広島在住のK村弁護士さんに広島弁講座を股掻いてくれと頼まれた。
基本、男の股は掻きたくないのだが、読み直しながら取り上げなかった広島弁を
探してみますね。

広島ブログ
広島ブログランキングに参加しています。あなたのポッチンで私は幸せになれます。

第一回「あ」

前回は、「あらまし」を取り上げたのですが、けっこう知らない広島人が多く、して

やったり!でしたがw 前回のようなええ「あ」がみつかるじゃろうか? 

ありました、ありました、ありましたがありました。

当然「有る」ではない、広島弁の「ありました」ですが、解ります?


「ありました」…ございます。例)ありがとうありました。とか、おはようあり

ました。と、ありがとうございました。おはようございます。のございます!を

「ありました」と言います。59歳の私は使いませんが、船越、海田辺りの80

才以上の人は、2割くらいの方が使われていると思います。

    


広島ブログ

6月の同じお題で書きましょうは「部活」「子供の頃の夢」です。7~10日の間に
お書きください。よろしくお願いいたします。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする