陣屋跡・玉石垣を見た跡、途中数多く見られる防空壕の跡(昭和天皇が来島された際、
安全上の問題ですべて埋められた) をみながら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7b/3722b6a03725f748b7a32ef3f872fa4c.jpg)
南原千畳敷へ・・・🚌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2d/60612f0b32b9ffc43fa33a7c3af47114.jpg)
千畳岩海岸自体は岩だらけの海岸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/36/c5518104c3a6b697d653e05c18e6506a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2a/87c89d5501f00aca3bd9fc66e74694c3.jpg)
南原千畳敷は、八丈富士が噴火した際に流れ出た玄武岩の溶岩流が固まってできた
八丈島の西岸にある、 溶岩台地で、幅100m、長さ500mという大規模なもの。
八丈島の西約7.5 kmに位置する八丈小島も八丈島火山の一部で、独立した成層火山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b9/1e42049a2a3a0d729308fda25e812ca3.jpg)
1969年(昭和44年)までは人が住んでいる有人島だったが、
集団離島により無人島になった島。
その際、残された家畜のヤギ10頭ほどが野生化して約800頭にまでに繁殖していたが、 平成14年に駆除された。
八丈小島はかすんでいても見えたが60km離れた青ヶ島は全く見えない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bf/4b7fe3ca73c6c4f8ede5a1caa91aae93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e2/2c778e7a22672d610f30f72b6be294f3.jpg)
宇喜多秀家と正室・豪姫の座像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f5/4a3bd5c6461aff2ac7ca0d6574fbce6c.jpg)
平成9年、岡山城築城400年を記念して作られた、岡山城の方角を眺めている。
宇喜田秀家像と豪姫像が並んでいるが、豪姫は一緒に八丈島には流されていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7c/58eb807f8041388e19b2999d604dd990.jpg)
八丈富士 だんだん曇ってきて頂上が見えない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/80/e0b2541ab2f7a337efbff14c65774ca1.jpg)
遊歩道が整備されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8a/13cdf0b86f77b57184b49c0563ab73cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ae/94eb1ecc3fbda879be5230cc7f4b3030.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/49/199dce8756a91d15caa25028b155220c.jpg)
ハマゴウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7b/982fa4ebaa904316905a867e63027fcd.jpg)
八丈アザミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/10/ba32e762fac01daccaad04cd4c4ec851.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8f/b8ca3b95d2de255d4dd537a66bc58f72.jpg)
砂浜が全くない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7a/25990c21c1bbd36b0c4d95bc8cb377f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f4/a51018f6439e76a4ee83f9028f5b62c8.jpg)