錦帯橋を渡って吉香公園へ・・・・🚶♂️🚶♀️

最初に錦帯橋を造った三代岩国藩主・吉川広嘉公像

香川家長屋門 岩国藩家老香川氏の表門 山口県指定文化財
17世紀末に建てられた、 岩国市の建造物としては最も古いものの一つ

香公園 大噴水




10月桜

旧目住宅住宅
18世紀後半頃の建築とみられる中流武家の住宅。木造一部二階建て、屋根は入母屋造り


ロープウェイ乗り場まで来たが「お城に行く時間は無いので絶対乗らないように」と
添乗員さんから注意されている。
柏原美術館

「錦雲閣」 (きんうんかく)
明治18(1885)年に旧岩国藩主吉川家の居館跡が公園として開放された際、吉川家歴代を祀る
吉香神社内の絵馬堂として建てられてもの 国の登録有形文化財

庭の池にきれいな虹がかかっていました。

吉香花菖蒲園

昌明館附属屋及び門

佐々木小次郎の銅像。

