ミステリーツアーのヒント・・・400年の時を刻む国宝の名城🏯へ・・・・?
松本城?かなと思っていたが、新大阪駅に向かって帰路なので国宝・彦根城だった!。
いろは松表門橋に向かう中濠の沿道の松並木で47本あった。

重要文化財馬屋
藩主などの馬21頭がつながれていたといわれ、城内に残る馬屋は全国でも彦根城にしかない珍しい建物


表御門橋




坂道を登りつめたところにあります 。重要文化財・天秤櫓

重要文化財太鼓門・続櫓


天守は3階3重。

屋根は「切妻破風」「入母屋破風」「唐破風」を多様に配しており、
2階と3階には「花頭窓(かとうまど)」、3階には高欄付きの「廻縁(まわりえん)」を巡らせるなど
外観に重きを置き、変化に富んだ美しい姿を見せています。
大津城から移築されたといわれ、政治的象徴としての外観の美しさだけでなく、
城本来の機能である軍事面でも優れている。昭和27年(1952年)に国宝に指定された。

二階の窓から・・・


三階の窓から 琵琶湖


時報鐘
幕末期12代藩主直亮の時に、より美しい音色にしようと鋳造のさい大量の小判が投入された。

二の丸佐和口多聞櫓

井伊大老・歌碑
