江南フラワーパークへ
クリスマスローズ展が開催されています。
所用の帰り道 ちょっと寄ってもらいました。
出かけ直す予定で、カメラも持参せずで 急遽スマホ撮影でしたが
(相棒さんは車の中で待機 )(;^ω^)
ユックリは出来なかったけれど
クリスマスローズ交配種は
形状などが色々楽しめるお花
開花までに発芽から3年かかる
芽が出て膨らんで ♪
3年後の開花はハッとするものが有りますね
生産者さんはこんな交配を繰り返し
新しい種類を作り出されているんですね。
今回もシックで引き寄せられるようなお花に出会いました
次に続く・・・
パッと見はとっても地味なのですが、じっくり見ているとその魅力に引き込まれます。
クリスマスローズは今までは下を向いて咲くお花でしたが、近年は横を向いて咲くお花にも改良されています
作出者の方は
この辺りの遺伝子を調整しながら新しいお花を作り出されているのでしょうね。
そんなところが益々とりこにしてくれる魅力なのでしょうね。
我が家も自然交配したものが突然咲いていたりと
新品種を見ると心揺さぶられますが
もう新しい物は連れ帰らないよう
心鬼にしています。
爆
色合いがクラシックな感じでまた良いですね。
この中のお花、み~んなありそうです。
でも、見ると欲しくなるんでしょうね。
みっきーさんなら、管理が上手だから、いくらあってもいいですね。
私は見せて頂く方です。
グラデーションかかつていたりと
お花の魅力に益々取りつかれてしまいます。
展示のみで販売は土日のみだったので
私にはよかったかな (;^ω^)
明日後半をアップします
我が家のクリスマスローズは雪の下ですが株数は増えてるかな?
薔薇と違い名前が混乱してます。
ピコティだけわかります(*^^*)
良いものを購入しても枯らしてしまいます。
まだまだ真冬の我が家です。
花が大きな気がするのは気のせい
うっとりしますね
次回へ続く楽しみにしています
今年は昨年に比べると華やかさは無かったけれど
其々はステキな色や形でした。
続き、楽しみです。
見るものを虜にしてくれるのもこのお花の魅力でしょうね。
開花までが3年ですから気が遠くなります。
春を告げるお花キットワクワクしていただけたのではないでしょうか。
青森は震災後東北を旅行した時立ち寄った場所
暖かくなればリンゴの花が咲き乱れステキな景色が見られるのでしょうね。
春までもう少しですね。
さくらちゃんも
お散歩イッパイしたいですね。
と思っていましたが会場まで回ってくれると言われ
(うれしいお誘いだったけど・・・)
気になる物だけシャッターを切って
毎年
色々なお花が作り出され
作出者さんとお話しできればもっと深み有る鑑賞が出来たのでしょうけれど
今回もコロナで開催中止?・・?
も有りましたので
観ることが出来よかったという事で
おはようございます。
クリスマスローズと言ってもたくさんの種類があるのですね。
八重のお花はクリスマスローズとは思えませんね。
交配して色々な品種を作り出しておられるのですね。
クリスマスローズの花、みんな素敵ですね~
この寒い時期に素敵な花を咲かせてくれて
有難う!!って言いたいです。
青森はすべてがまだ雪の下でーす。
今は、本当に多種多様な花が見られてびっくりしたりうっとりしたり~
やっぱり八重咲の花は豪華ですね
珍しい色の花も有りみあきませんね~
ゆっくり鑑賞したいですね