小牧城の後は(8/3) 犬山成田さん
その間途中で食事を済ませ
どうしても寄りたかったのが
扶桑に有る麩饅頭の大口やさん
ヒンヤリ ほんのり甘くって大好き ‼
さてさて
本題の犬山成田さん
この日も外は暑くってね
麓から
山頂の社務所迄車でビューント
整備された階段は有るものの
とても登ってなんていられません(下の緑の森が出発点)
この先に見える街並みが名古屋
線香で身体を清めて
鐘つき堂から下へ降りていくと弘法堂があり
此方でも朱印を頂く
山の周りには木曽川 国宝犬山城が望める
国宝犬山城は、室町時代の天文6年(1537)に織田信長の叔父・信康が築城しました
今回は暑くってとてもお城には行けません
またいつか・・・
そう名古屋場所で活躍する力士の相撲部屋もこちらにはあちらこちらにあるんですよ
右手奥に高く見えるのが岐阜城の有る金華山
犬山城手前に見えるのが新しくなった犬山ホテル
お城の左は
岐阜県側にある伊木山
ここにも昔 山城が有ったんだって
次は木曽川を少し上って
ももたろう神社へ
美味しい物につられお供でしたよ 笑
麩饅頭
そちらは笹の葉ですか
自然の素材で包み込んだものは美味しい
最高の贅沢ですね
そうそう
整備された場所
石で囲まれアチチ
建物の陰に入れば風も通っていきますが
少し動くと汗が・・・
この時期に
本当に物好きだと思いますよ
私は監視役です 爆
包んでいるのはサルトリイバラです
生麩の柔らかい食感に甘さ控えめなこし餡
がとても絶妙な味を出しています
昔 県内にある母の里に行くと
「がんど葉」に包んだ
お餅が準備され ご馳走でした
サルトリイバラ こちらでは「がんど葉」
と呼んでいます
御朱印巡り
今はお熱をあげているのは主人の方 笑
1人でも行くと言いますので・・
この暑い中心配なので お供で付いて行っています
国宝犬山城
ついこの前の平成16年まで個人所有でしたが
現在は公益財団法人が管理しています
という事は
令和の時代まで
お姫様が住んでいたという事 (* ̄▽ ̄)フフフッ♪
犬山成田さん
初詣のころは近くの国道は大渋滞となる場所でもあります
木曾川を眼下に見下ろす景色
近くは国定公園に指定され風光明媚な場所です
姉がよく手土産に持ってきてくれる麩まんじゅうは 笹の葉で巻いてあって
いい香りがします。ああ また持ってきてほしい(笑)
成田さんはどこも大きいというイメージです。
日陰はなさそうで 眺めはいいけど 暑かったでしょう。
車で上がれるのはありがたいですね。
こちらでは5月の節句のまんじゅう(餅)を包みます。
暑い中、頑張ってるなぁ~元気だなぁ~と、涼しい部屋で
荘厳なお寺を堂々と佇むお城を眺めています。(*´艸`*)
車で山頂まで行く道 知っていましたから
車から降りたらすぐそこ
それでも空気が暑い
直ぐにエアコンの中にでしたよ
大口やの麩饅頭
大好きです
階段上らなくても車でも行けるんですね
良かった
この暑さじゃ階段上っていたら熱中症になってしまいますよ
麩饅頭美味しそう
昔義父が成田さんへ行きたいというので私の運転で一緒に行ったた記憶が有ります
でも途中までしか車で登る道は知らず
山頂まで連れて行ってあげられませんでした
それでも十分喜んでくれました
扶桑(扶桑)の大口やさん
近くを通ったら寄らずにはいられないお店です
昔から変わらない味
なんだかホッとする味です
hukurouさんはすでに頂いておられているんですね
お盆にご先祖様にご披露
良いですね
コロナ渦前
主人と「四国八十八か所行きたいね」
と言っているうちに
私の入院が決まり
又 コロナ渦で・・・
そして主人の入院
四国を回る夢は消えました (-"-;A ...アセアセ
たまたま県内36か所をめぐる企画を知り
無事終えることが出来ました
市内や近隣県の神社仏閣
現在は
気になるところ
ピックアップしてお参りさせていただいています
これが無かったら
暑いを理由に
エアコン三昧の日々であったと思います
やはり階段を登らなくても 車で上れるようになってるのですね
この暑さの中登るのは大変ですもんね~
美味しい麩饅頭付きでしたのね(笑)
おはようございます。
私も西国三十三所、四国八十八ヶ所、西国四十九薬師霊場の御朱印はすべて集めました。
今となってはいい思い出になっています。
お盆の時は仏壇から出して、広げてご先祖様にも見てもらっています。(笑)