いよいよ梅雨入り
今年の梅雨入りは早い
先日収穫を済ませ取り込んでいたニンニク
葉が日増しに枯れこんでいく
なんとかしなければ
昨年も作ったガーリックブレイド
昨日は1日雨
ヤット始末をの気分になれました
今年は
ニンニクの品種を変えていたので収穫時期がずれ込んでしまった
10個ずつの5本出来上がった
暫く倉庫の中で乾燥させよう
今年
地植えにしていた バラ ブルーフォーユーに出来た種をまいて
育ったバラ達
(それぞれ孫や娘たちの名前を付けていた)
この子は成長がユックリであったため 地植えにしていた
ユックリ成長 そして可愛いピンクの花を付けた
(孫のT君の名前を付けている)
ブルーフォーユの遺伝子を受け継いでいるな~と思えるのは
花びらの裏が白っぽい
他の子達は
昨年夏を乗り切れなかった子が 多々 ゴメン
そして梅を収穫した老木
新枝が伸びて
相棒さんがカットしてくれた
梅雨入りしちゃったお天気
しばらくぐずついたお天気になりそう
今日は梅雨の雨間 ムシムシと暑いね
素敵~
こんなのがぶら下がっていたら (´∀`*)ウフフ~ 想像するだけでも楽しい
バラ 色々交配してオリジナルが出来る
素敵ですね
真似っこは出来ないけどね~
うちのにんにくは2種類…普通のは 葉が細いので できそうだけど
無臭にんにくは 異常に葉が茂っていて無理かなあ。
もっていって 手取り足取り やり方を習いたいわ。
早く収穫して 真似してみたいわ~~
まだ葉が青々しているので 早いですね。
住宅難
乾燥置き場をコンパクトにする目的もあってね
記憶を紐解いて
なんとか 形になりました
バラ
数は少なくなってしまったけれど
細々と咲いています
咲けば可愛いけど・・・
収穫の時、短く切ってしまった。
普通に紐でくくったよ。あぁ~~ん(涙)
ニンニク
実が充実していれば葉が青くても出来ますよ
でも扱いにくいかな
収獲後
陰干しして葉がしんなりしてきたら大丈夫ね
面白いですよ
編みこんでおけばコンパクトになり場所も取らないし
使う時は1個づつカット
ニンニクの種類を変えたら収穫時期がつかめず・・
実がいり過ぎてしまったものはカット
その他の物は
葉は枯れていたけど何とかまとめることが出来ました
次回はぜひ挑戦してみてください
楽しいよ!
このニンニクですが こうしてずうっと使うまで吊っておきますか?
うちは2-3球ずつしか買いませんが 果肉がすぐにしぼんで使えなくなります。
果肉がしぼんでカチカチにならない方法があれば 教えてくださいね。
芸術ですよ、このままインテリアにもなりそう~
薔薇の花素敵ですね(^O^)/
夏ごろまでは大丈夫
そのころまでに我が家は
又
この頃に消費できないものは
1個1個にばらして ジップロックに入れ冷凍しています
こうしておけば いる分だけその都度直ぐに使えます
凍ったままミジン切にもできますし
野菜室での長期保存は
秋になると芽が出てしまいます
市販の物であれば、乾燥も出来ていると思われます
夏ごろまでなら野菜室にジップロックに入れて保存すれば大丈夫かと思いますよ