私の世代・・・50歳~40歳あたりね。
最も不幸な世代だと思っています。
バブルがはじけた後、就職氷河期があり、経済が伸びない。
年金が削られ、上の世代に利益を奪われ、下の世代に成果が奪われるという世代。
ちょっとやそっとじゃ実力を示せない世代。
そして、お金がたまらない世代。
「失われた30年」が100%実感してしまう世代だと思います。
そして今。
「初任給の値上げ」
ときたもんだ。
これは、初任給を上げて、上の世代をほったらかし、ないがしろにするという事。
確かに、全体的に賃金を上げるとか言っていますが、上昇率を考えると全く割に合わないです。
私的に考えれば、これは非常に危険な気がします。
そして、その結果「失われた40年、50年」と将来の「失い続ける」のではないかと思っています。
これは日本らしいというかなんというか。。。
つまり「できる人をないがしろにしている」という事が問題。
確かに私の世代では、若い時にはなかった・・・というか差がついてしまったのですが、できる人、できない人が明確に出てきています。
その中で、できる人・・・つまり「指示する人」「引っ張る人」を大事にしないと、将来「失い続ける」のではないでしょうか。
昔思い出しますね。
「青色ダイオード」の問題。
発明した人をないがしろにして、会社が利益を持っていこうとした件ですね。
そして、社会的にちらほらとあったのが「個人が利益を独占するな」という話も。
つまり、頑張ってくれた人に感謝せず、逆に成果を奪おうとする。
これが今の「できる人に感謝もせず、Z世代を辞めさせないよう、そちらに投資を集中する」という事。
日本とは「何が大切な事か」を全く考えないのは、今も昔も変わらないんですね。
ちなみに、人間の脳は「自分より優秀なものを損失と考える」という癖があるらしい。
日本人は、これが強いのかな。
女子高生のいじめなんかは、この本能が強いためなんだろうね。
という事は・・・日本人は本能80%ってこと?
だったら、失われるのが30年ではなく・・・40年50年と続くと考えられなくもない気がします。
どうなんでしょう。
こう考えると「格差」はあって当然なんだと思いますけどね。。。
できる人が逆に差別されるという事が無い時代であるように。