雑にゃん日記<俺ってズレてる?>

いろいろな趣味や語りを書きたいと思いまーす。
私の頭の中、一般的と言うものとはズレているみたいです。

高速道路、ずっと追いかけてくる人って何?

2022-08-20 10:24:45 | 日記

先週、高速道路を走ったわけですが・・・

う~ん、たった二日間走っただけでも、5、6台ぐらいかな?

私をずっと追いかけてくるんですよね。

こちらは、道が登ってる、下っているなどを考えながら、燃費を考えてエンジン回転数と速度を見ながら運転しているですけど。。。

タイヤ一本右、左なんてこともやってるだけど。

追い越し車線に出てから、戻っても同じところに戻ってくる。

気持ち悪いので、少し引き離しても一生懸命ついてくる。

ちょっとテクニカルにして引き離しても、アクセル全開に踏んで後ろにつこうとする。。。

減速しても、同じように減速する。。。

何なんでしょう?

 

こういう人達の心理はわからないのですが、良く言うのが「離れたら追いかけたくなる習性(本能?)」って奴ですね。

とは言っても、こちらは「ほぼ一定のペース」なんですよ。

多分、この本能の行動は、少なからずあるんでしょうけど・・・多分ですよ、多分これなんじゃないでしょうか。

「走り方がわからない。わからないから、良さそうな人の真似をする。」

もしくは

「何にも考えていないので、無意識に真似してしまう」

という点。

まあ、以前から書いているけど「車の運転は難しい」のです。

サーキット走った人は、最初こう言います。

「どこを走ったらよいかわからない」

・・・最後まで言う人もいますが。

つまり、高速道路の2車線で直線、そして道路交通法があるという点で

「どこを走ったら?どこのタイミングで、何をしたら?」

と言うのが分からないのでは?と思うのですが、違うでしょうか?

そのため、良さげな目印(ちょっと目立つ)に目が行き、無意識に追いかけてしまう。そんな感じかもしれません。

単にストーカー行為としか思えません。

そう思われていることを自覚すべきです。

 

そんな難しいかな?

自分が設定する高速道路を走るうえでの目的・・・というか課題をこなせば良いんですよ。

まあ、人によってはこれが難しいのかな?

ふと思うのですが、「マスクと着けるの外すの問題」と似ているな~と思っちゃいます。

どんな環境、状況でマスクをするか、外すかを考えればよいと思うんですよ。

当然、社会性や協調性が求められます。

外国を見ていると、個々人が環境をみて考えているように見えます。誰も「マスクをするかしないかを指示してほしい」なんて言っていないわけです。

でも日本人は「指示してほしい」と言ってしまう人が、沢山いてしまう。

そうすると、高速道路を走るのも「指示してほしい」って事になるのではないでしょうかね?

 

危険なのは、目的と手段が逆転してしまう事。

目的地に向かう事が「目的」のはずが、他の車を追いかける事が「目的」になってしまうと、目標の車を見て走ることになります。

そうなると凝視をするので、車が近づいてきていることが気が付かず追突する可能性があります。

そして、休憩をとることも忘れてしまいます。

ほんと危険。

余裕をもって走りましょう。。。って何をすればわからない「パニック状態」の人に余裕を語っても無理なんでしょうね。

後は、見知らぬ人にストーカー行為は、失礼に当たりますのでやめましょう。

 

そうそう、平気で追尾式クルーズコントロールを「見知らぬ人」にする人もいますよね。

これも気持ち悪いし、失礼だと思いますよ。

他の人の気持ちを、もっと考えましょう。

 

ほんと、自分のことしかわからない人だらけになっちゃいましたね。。。

「そんなつもりでやっていない」

危険な言葉です。

(無意識で行動していますと同値でしょ?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般道は静かに走りましょう。。。なぜならば・・・

2022-08-14 13:29:16 | 日記

この頃、一般道や高速道路を静かに走ることにしています。

前にも書いたけど、色々な理由があります。

その他にも1つありました。

この頃知ったのですが、チラホラ「無車検車の事故」という話を聞きます。

ちょっと調べたところ、結構存在しているみたいですね。

無車検の車が、堂々と走行している実態が。

 

一般や高速道路で、車のナンバーを撮っていること知っていますか?

刑事ドラマで「犯人が、~~方面に向かっています」と言っている奴。

これは、警察のNシステムという奴で、ナンバーを撮っているシステムですね。

ところが、以前は「どこの、誰所有の車」かはわからなかったそうです。

つまり、車検システムとは連携していなかったというわけです。

それが進化して、警察のNシステムなのか、国交省が作ったシステムなのかは知りませんが、今は車検システムと連携しているそうです。

そのシステムによると・・・具体的な数値は不明ですが、かなりの台数が「無車検」だそうです。

(サンプル数がある数値や、検挙数しかわからなかった。。。)

 

問題は、無車検という事は、自賠責保険にも入っていませんし、当然任意保険にも入っていません。

入る時には、車検の確認されるわけですし。

そういうクルマが突進してくるわけですから、恐ろしいわけです。

もっと怖いのが、そう人は「オドオドしている」わけではなく、「1つ問題を起こすと、2つ3つ問題を起こしても変わりなし」という心理になる点。

つまり罪悪感が無くなる感じで、どんな無謀なこともできるようになります。

これが怖い。

「罪悪感が無くなる」

これなんですよ。

無免許の人も、無謀運転をしている人も同じですよね。

1回事故を起こすと、2度3度起こしても「慣れたもんだ」という事になります。

決して「次からは気を付けよう」にはなりません。

 

そして、無車検でもう一つ怖いのが「警察は黙認」しているという点。

所有者や、どこを走っていたのかはわかっているのですが、ほったらかしにしています。

法治国家はどこに行ってしまったのか?と言う感じです。

まあ想像ですが、無車検は交通違反で「あっ忘れてた、ごめんね、てへぺろ」で終わってしまいます。

そのため、このクルマと所有者が人身事故などを起こしてくれるのを待っているのではないでしょうか?

ほんと、怖いですね。

 

これから(もう始まった?)車検シールの取り付け位置が変更になります。

理由が「車検切れを忘れにくくするため、目につくところに移動」らしいですが、そもそも車検切れが「確信犯」なので、全く意味ないですよね。

対策を行ったというパフォーマンスを行ったということで、取り締まる気が全くない事が分かります。

 

そのため、他の車には近づかないという走り方をするわけです。

ほんと怖い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸道ひんやりスイーツの旅

2022-08-11 13:58:25 | 日記

さて、長野、松本からの帰り。

せっかくだから松本城に行ってきましょう。。。と思ったんだけどね。

あそこは駐車場が少なく、周辺は常に渋滞。

クルマが止められるわけもなく、あきらめてサッサと帰りましょう。

お盆休みに入りつつある時期でしたので、混んでるんでしょうね。

ゆっくりのんびり帰りましょう。

 

という事で作戦変更です。

北陸道ひんやりスイーツ

サービスエリアをさまよいましょう。それもNEXCOイベント「北陸道ひんやりスイーツ」に参加です。

甘いものを食べて食べて、食べまくりましょう!

という事で、上りのスイーツを。

まずは「名立谷浜SA」の「道中餅ソフト」。

バニラアイスに、きな粉黒蜜。合わせてお餅が乗っていて、新発見な触感!

 

そして2つ目!

「有磯海SA」の「塩ブラックMIX」ソフト。

真っ黒なソフトクリームです。

イカ墨?味はバニラとチョコのMIXソフトですが、美味しいです。

 

そして3つ目。

「小矢部川SA」の「おやべ はとむぎキャラメルプリンソフト」

ちょっと写真と違うのが気になりますが・・・。

小矢部川にある「プリンソフト」がありますが(JAF会員提示で100円引き)、それに「はとむぎ」が乗っています。

通常でプリンソフトが食べられるので、もう一工夫欲しかったところですが・・・。

デフォルトで美味しく、「はとむぎ」が良いサクサク感を作り出し、これはこれでGoodですね。

 

こういう旅に変更して、美味しい一日になりました。

真っすぐ帰ってくれば4時間弱ですが・・・6時間かかりました(笑

 

しっかしWRX STI(VAB)でリッター9.5キロで帰ってきました・・・ある意味快挙です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンタルカートでゴー「あずみのF1パーク」

2022-08-11 10:16:25 | 日記

う~体の節々が痛い。。。

という事で、2022/8/9に行ってきました。長野県。

いや~いい天気でした。

今回向かったのは、「あずみのF1パーク」さん。

場所はここ。

 

レンタルカートで走れるお店で、何度か行っています。

と言っても1年に1回行けるかどうか。。。

私の住んでいるところから、どのルートを通っても4時間弱ぐらい。

結構、楽しいテクニカルコースです。

姉妹店に、もっと本格的なカートコース「サーキットあずみ野」があります。

この日は、F1パークさんで思う存分遊びましょう。

施設も整っているので、ふらっと立ち寄っても面白いと思いますよ。

ほんと、パワステなし、デフなし、すごい横Gの乗り物って体に来ますね。

体の色んな所が痛いです。

結局40秒は切れませんでした。

まあ、こう熱い時期にタイムは難しいですね。

エンジンもタイヤも厳しいですし、人間もきつい。

まあ、面白かったので良かったです。

その間にも、バイクライダーさんが立ち寄ったり、子供連れが立ち寄って写真撮ってたり、女性の団体が立ち寄ったりしていました。

行ってみてはどうでしょう。

壁には刺さらないように(笑

 

そしてこの日の宿は「伊東園ホテル浅間の湯」さん。

 

温泉 | 伊東園ホテル浅間の湯【公式サイト】浅間温泉旅行 - 伊東園ホテルズ

伊東園ホテル浅間の湯の温泉紹介です。伊東園ホテル浅間の湯は、お肌がすべすべになる美人の湯です。無色透明のお湯は匂いがほとんど無く、万人が楽しめる温泉として知られ...

伊東園ホテルズ公式サイト【最低価格保証】関東温泉旅行

 

こんな門構え。

そして、

建物の前は、MTの車泣かせの坂道。

このホテル(旅館)については・・・程々かな。

 

そして・・・第二弾に続く!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉に行けず、ちょい観光「日本自動車博物館」行ってきました~

2022-08-08 23:27:22 | 日記

久しぶりに日帰り温泉へ!!

と思ったのですが、この時期は宿泊客が多いそうで・・・日帰り温泉はお休みとのこと。

入れませんでした。

総湯に行く洗濯もあったのですが・・・。

「そうだ!行ったことのない場所に行こう」

ということで、行ってきました「日本自動車博物館

確か、ここは個人で収集した車を展示している場所だったような。

スポーツ選手が、自分の博物館作るような感じかな。

入口に「JAFとは関係ありません」らしきことが書いてあることは笑いました。。。

 

で、中ですが

貴重な旧車が並んでいます。

でもね・・・

私は、このあたりの世代ですね。

古い車はよくわかりませんが、この世代のクルマは「古き良き、イケイケな時代の日本車」って奴です。

R34スカイラインとかありましたが、「中古車市場○○○○万円だな」とか思っちゃいます(笑

まあ、歴史といえば

これも、移動の原型といえば原型ですね。

こういった展示を見て回りたい人は、行ってみてはどうでしょう。

こういうものもあります。

世界中のトイレが、実際にトイレにあります。

お国の特徴が出てて面白いですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする