先週、高速道路を走ったわけですが・・・
う~ん、たった二日間走っただけでも、5、6台ぐらいかな?
私をずっと追いかけてくるんですよね。
こちらは、道が登ってる、下っているなどを考えながら、燃費を考えてエンジン回転数と速度を見ながら運転しているですけど。。。
タイヤ一本右、左なんてこともやってるだけど。
追い越し車線に出てから、戻っても同じところに戻ってくる。
気持ち悪いので、少し引き離しても一生懸命ついてくる。
ちょっとテクニカルにして引き離しても、アクセル全開に踏んで後ろにつこうとする。。。
減速しても、同じように減速する。。。
何なんでしょう?
こういう人達の心理はわからないのですが、良く言うのが「離れたら追いかけたくなる習性(本能?)」って奴ですね。
とは言っても、こちらは「ほぼ一定のペース」なんですよ。
多分、この本能の行動は、少なからずあるんでしょうけど・・・多分ですよ、多分これなんじゃないでしょうか。
「走り方がわからない。わからないから、良さそうな人の真似をする。」
もしくは
「何にも考えていないので、無意識に真似してしまう」
という点。
まあ、以前から書いているけど「車の運転は難しい」のです。
サーキット走った人は、最初こう言います。
「どこを走ったらよいかわからない」
・・・最後まで言う人もいますが。
つまり、高速道路の2車線で直線、そして道路交通法があるという点で
「どこを走ったら?どこのタイミングで、何をしたら?」
と言うのが分からないのでは?と思うのですが、違うでしょうか?
そのため、良さげな目印(ちょっと目立つ)に目が行き、無意識に追いかけてしまう。そんな感じかもしれません。
単にストーカー行為としか思えません。
そう思われていることを自覚すべきです。
そんな難しいかな?
自分が設定する高速道路を走るうえでの目的・・・というか課題をこなせば良いんですよ。
まあ、人によってはこれが難しいのかな?
ふと思うのですが、「マスクと着けるの外すの問題」と似ているな~と思っちゃいます。
どんな環境、状況でマスクをするか、外すかを考えればよいと思うんですよ。
当然、社会性や協調性が求められます。
外国を見ていると、個々人が環境をみて考えているように見えます。誰も「マスクをするかしないかを指示してほしい」なんて言っていないわけです。
でも日本人は「指示してほしい」と言ってしまう人が、沢山いてしまう。
そうすると、高速道路を走るのも「指示してほしい」って事になるのではないでしょうかね?
危険なのは、目的と手段が逆転してしまう事。
目的地に向かう事が「目的」のはずが、他の車を追いかける事が「目的」になってしまうと、目標の車を見て走ることになります。
そうなると凝視をするので、車が近づいてきていることが気が付かず追突する可能性があります。
そして、休憩をとることも忘れてしまいます。
ほんと危険。
余裕をもって走りましょう。。。って何をすればわからない「パニック状態」の人に余裕を語っても無理なんでしょうね。
後は、見知らぬ人にストーカー行為は、失礼に当たりますのでやめましょう。
そうそう、平気で追尾式クルーズコントロールを「見知らぬ人」にする人もいますよね。
これも気持ち悪いし、失礼だと思いますよ。
他の人の気持ちを、もっと考えましょう。
ほんと、自分のことしかわからない人だらけになっちゃいましたね。。。
「そんなつもりでやっていない」
危険な言葉です。
(無意識で行動していますと同値でしょ?)