『僕の前に道はない 僕の後ろに道は出来る』
学校の教科書でおなじみ、高村光太郎『道程』の一節です。
人生の歩み、生き方を感じさせる詩だと思います。
敷かれたレールの上を進むのではなく、自ら道を切り開いて行こうという決意さえ感じられます。
『道の最端にいつでも僕は立つてゐる』
『どんなものが出て来ても乗り越して歩け』
組合役員として、組合員の先頭に立ち運動を推めていく。
独りよがりであってはならない。
組合員の総意がなくてはならない。
総意形成には徹底的な議論がなくてはならない。
議論するには各々がしっかりとした考えを持たねばならない。
そんなことを考えながら、これから本格化する2015春闘、給与制度の総合的見直しなど諸課題に取り組んでいこうと思います。
ちなみに『道程』全文は100行からなる詩です。
興味のある方は一度読んでみては如何でしょうか。
【関東・琉市】
学校の教科書でおなじみ、高村光太郎『道程』の一節です。
人生の歩み、生き方を感じさせる詩だと思います。
敷かれたレールの上を進むのではなく、自ら道を切り開いて行こうという決意さえ感じられます。
『道の最端にいつでも僕は立つてゐる』
『どんなものが出て来ても乗り越して歩け』
組合役員として、組合員の先頭に立ち運動を推めていく。
独りよがりであってはならない。
組合員の総意がなくてはならない。
総意形成には徹底的な議論がなくてはならない。
議論するには各々がしっかりとした考えを持たねばならない。
そんなことを考えながら、これから本格化する2015春闘、給与制度の総合的見直しなど諸課題に取り組んでいこうと思います。
ちなみに『道程』全文は100行からなる詩です。
興味のある方は一度読んでみては如何でしょうか。
【関東・琉市】