ZENZAIMU(全財務公式ブログ)

本ブログは全財務労働組合中央本部及び地区本部役員が持ち回りで掲載しています※PC版表示にすると背景がおしゃれになります

今期もよろしくお願いします

2022-08-31 21:25:57 | 主張
東北の公務員ランナーです。
7月末の大会で信任いただき2期目に入りました。
この時期の悩みはというと、役選ですね。すんなり決まればいいのですが、役員をお願いしたい世代は子育て真っ最中で、子育てや子供の行事で忙しいので難しいなどと言われるとごり押しするわけにも行かず。運動方針でもワーク・ライフ・バランスの推進を掲げていますし。まあそんな中でもなぜあなたにお願いしたいのかを粘り強く懇切丁寧に説明して理解を得ていくしかありませんけどね。
今週末には委員長・書記長会議がありますので、中央本部、各地本の皆さんと意見交換を重ね、役員の負担軽減策など今の時代にあった組合活動のやり方を考えていきたいと思います。
さて、新型コロナウイルスの第7波で感染者がなかなか減らない状況下にはありますが、東北ではねぶた祭、仙台七夕まつり(通常規模)、大曲花火大会など各県を代表するお祭り、イベントが3年ぶりに開催されました。以前ですと感染リスクを考慮して中止前提だったものが、いかにして開催するかに考え方が変わってきたことは非常にいいことだと思います。マラソン大会も令和2年にエントリーした大会がことごとく中止となり、私は計3万円超が水の泡になってしまったのですが、今シーズンはお祭り同様、マラソン大会も規模を縮小したり、参加者の在住地を絞ったり、工夫をこらして開催されています。私は9月以降、10マイル(16km)マラソン1本、ハーフマラソン2本、フルマラソン1本、リレーマラソン1本と走りまくる予定です。どうか中央本部の会議と被りませんように(祈)

日焼け対策

2022-08-31 16:55:16 | 主張

8月も終わります、、、蒸し暑いですね。
高校球児の頃は、「日焼け対策」なんて言葉とは無縁だったのですが、20代も後半に差し掛かり、
肌のハリツヤもなくなってきたことから、今年からは対策を!と思い、そこそこ値の張る化粧水等の使用に加え、人生で初めて日傘を購入。
こんなに涼しいアイテムがあるのか、世界が変わりました。

ただどうしてもスペースを取るので、他の人の日傘とガシガシ当たるとたまに嫌な目で見られます。
(いや、あなたもさしてるので五分っすよね、って顔で見返してますが、、、)

まだ炎天下の中無防備に外出している皆様、ぜひ試してみてくださいね!
最近何かで見ましたが、20代、30代男性でも、十数パーセントの方は日傘を使ってるらしいですよ。
日焼けはお肌の天敵です。

老いてきた父とは裏腹に、お肌ツヤツヤプルプルの息子は8か月。
腹筋背筋がしっかりしてきたのか、おすわりできるようになりました。
おすわり状態からバランスを崩し、コロンと倒れる時の無力感が最高です。
 


後書き:息子のお気に入りの写真を載せるべく、頑張って前半の文章からつなげました。
    序盤の内容は所詮前振りです。日傘は出し入れがとても面倒です。


中央本部書記次長 ふくい