先日尖閣諸島の南小島に上陸した二人の市議が、
中山義隆市長に報告を行いました。
転載始め
尖閣上陸の石垣2市議、市長に「視察報告」
読売新聞 12月11日(土)21時7分配信
沖縄・尖閣諸島の南小島に上陸した石垣市議2人が11日、中山義隆市長に「視察報告」を行った。
中山市長は「尖閣が石垣市の行政区域なのはまぎれもない事実。市としても国に対し、正式な上陸を認めるよう強く求めていく」と応じた。
市長室を訪れた仲間均(61)、箕底(みのそこ)用一(29)両市議は、上陸時の写真など約260枚を市長に渡し、カツオ節工場や住居跡の石垣が残っている南小島の様子を説明。尖閣諸島に漁船の避難港を建設することも求めた。
最終更新:12月11日(土)21時7分
転載終わり
仲間市議、箕底市議はごく普通のことをしたまでですが、今までの政治家の中では極めて勇気ある行動であったと思います。シナは厳重に抗議をするようでありますが、日本の政治家が上陸をして実績を作ってしまえばいいのであって、何も恐れることなどありません。
石垣市は、ぜひ漁船の避難港からでいいので、建設を早期に始めるべきでしょう。
もし、シナが不法に軍事力を使って上陸していきたら、そここそ侵略となり、国際的非難を浴びます。
中山市長ならびに石垣市議会には、引き続き頑張って欲しいと思います。
以上 中野雄太ブログから転載でした。
中山市長のご判断立派です。
トップに立つ人は公人ですから、当然国益を優先しなければならないです。
ここは前原大臣にもぜひ上陸して貰いたいものです。
そうすれば世界の要人たちから一目置かれること間違いありません。