goo

年末の御挨拶

2021-12-31 | 過去の記事

こんにちは。

 

大変な一年が終わります。

本当に大変でしたね。

コロナに明け暮れた一年となってしまいました。

何もできずにただじっとしているだけの生活でした。

来年は開放されたいなって思ってます。(笑)

 

拙いブログに一年間お付き合い下さって感謝しています。

ブログが生活の一部のようになっていますよ。

来年もお付き合いのほどよろしくお願いいたします。

 

goo | コメント ( 16 ) | トラックバック ( )

初冬にて 水元 03

2021-12-30 | 過去の記事

こんにちは。

 

なんと今年も残り二日になってしまいました。

しかし一年って短いですね。

何も収穫が無いのに終わっているような。

でもよく考えると良かったこともあったり。

ゴチャゴチャに混ざって過ぎていく感じです。

 

そこで悪かったことは忘れる。

良かったことを喜んで。

一年とても良かったなって思うのが最良かもしれませんね。

幸福感ってそんなものかも。

 

 

 

 

 

 

初冬の水元公園からです。

2012年12月の撮影となります。

水辺では冬鳥たちが羽を休めています。

釣り人は糸を垂れていますね。

水辺からガマ田に入って土手の上からメタセコイアの森を見ました。

そしてここには水路があります。

 

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.4475(晩秋の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.1915「   」(茨城県の福岡堰からです)※セピアカラーです

『単色工房』

goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( )

歳の市 04

2021-12-29 | 過去の記事

こんにちは。

 

テレビのその後です。

一応買いました。(笑)

最寄りのコジマ電気にしました。

もちろんアマゾンの方が安いです。

しかし家電リサイクルの処分を自分で運ばなければなりません。

梱包材の処分なども自分でしないとね。

面倒くさいから家電屋さんの方が楽と言うことで決めました。

しかし一番安いテレビだからどうでも良いのですけどね。(大笑)

ちなみにパソコンのディスプレーの1/3くらいの値段で済みました。

 

 

 

 

 

 

羽子板市の続きです。

2014年12月の撮影となります。

色鮮やかな羽子板が並べられています。

「羽子板は、災厄や病気に遭わず無事に成長するようにという願いをこめて、生れて初めての正月を迎える女の子に初正月のお祝いとして贈られます」

ジージ、バーバが贈るのかな。

たまに一緒に買いに来ている光景を目にしますよ。

縁起ものですからね。

 

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.4474(晩秋の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.1914「   」(茨城県の福岡堰からです)※セピアカラーです

『単色工房』

goo | コメント ( 14 ) | トラックバック ( )

冬の鳥 01

2021-12-28 | 過去の記事

こんにちは。

 

今日を除きますと今年もあと三日です。

早いですね。

コロナに明け暮れた一年でした。

このあとどのくらいコロナと戦って行かないといけないのか?

人間の知恵がコロナに打ち勝つ日が近いとうれしいですよ。

 

 

 

 

 

 

今日は冬の鳥たちからです。

撮影が2013年1月です。

場所は上野不忍池となります。

いろいろな鳥がいます。

でもユリカモメを中心に撮ってしまいます。

 

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.4473(晩秋の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.1913「   」(茨城県の福岡堰からです)※セピアカラーです

『単色工房』

goo | コメント ( 10 ) | トラックバック ( )

雨の浅草 08

2021-12-27 | 過去の記事

こんにちは。

 

幸福度の高い都道府県ランキングと言うのが目につきました。

ラインリサーチの調査結果です。

1位 宮崎県

2位 奈良県

3位 大分県

4位 石川県

5位 鹿児島県 だそうです。

なんか九州地方が有力ですね。

何でしょうか?

北の方は全くダメそうです。(笑)

 

 

 

 

 

 

雨の浅草のシリーズです。

これで終わりますね。

ずいぶん長く引っ張りました。

もっとたくさんあるのですけどこの辺で。

浅草寺の境内から、2015年11月の撮影です。

また雨の日に撮りに行きたいものです。

 

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.4472(晩秋の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.1912「   」(茨城県の福岡堰からです)※セピアカラーです

『単色工房』

goo | コメント ( 16 ) | トラックバック ( )
« 前ページ