goo

クリスマスローズ その弐

2018-02-28 | 過去の記事
こんにちは。
今日はすっきりしない晴れです。
気温はけっこう高めですね。
暖房を切っても平気です。
長期予報を見ても気温が高いですね。
今夜辺りから天気が崩れそうです。
春一番になるのかな?











今日は『クリスマスローズ』です。
ネタが無くなってきました。
庭に咲く花ですよ。(笑)
狭い庭ですから撮影のポジションは確保できません。
やっと撮る感じです。
花もだいぶ咲き始めてます。
何十鉢かあるようですが良く分かりません。
もっと良い花もたくさんあるようですが下を向いて咲いていると撮れません。
横向きのばかり撮ってます。(笑)

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.3074(冬の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0514「   」(西新井大師からです)※達磨供養を特集です

『単色工房』
goo | コメント ( 20 ) | トラックバック ( )

美しさの競演

2018-02-27 | 過去の記事
こんにちは。
今日は雲の多い一日でした。
しかし割りと気温が高めでしたね。
昼間は手袋無しで自転車に乗れましたよ。
最も近場しか出ていませんけど。
いよいよ確定申告の準備です。
確定深刻です。(笑)











今日はランです。
これはシンビジュームでしょうか。
私はあまりランを詳しく知らないですけど。
色が豊富で綺麗ですね。
花の形が好きです。

昨日はモノクロでしたから思いっきり綺麗な色です。
毎日渋い色の写真だと飽きるでしょう。(笑)
ここはドームの中だから光は安定してます。
逆に言うと光を読んで印象的に撮るのは難しいです。
あの混雑の中でレフ版ってのも無いでしょうしね。(笑)

結局こんな感じのハイキーが良いみたいです。
コントラストと明瞭度はけっこう下げています。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.3073(冬の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0513「   」(西新井大師からです)※達磨供養を特集です

『単色工房』
goo | コメント ( 15 ) | トラックバック ( )

単色 だるま市

2018-02-26 | 過去の記事
こんにちは。
今日の天気予報は当初雨または雪なんてなってました。
朝起きたら曇りでしたよ。
そして昼過ぎには太陽が出てきました。
気温も思ったよりも上がってますね。
すっきりは晴れないですけどね。
雲の多い晴れです。











さて今日はモノクロの登場です。
撮影は昨年となります。
毎年行っています「深大寺」です。
だるま市が行われます。

今年は2018年3月3,4日です。
もう少し前にご案内をすれば良かったかな。
今年も行きたいと思っています。
行けるかどうか?

ダルマの市だけでなく坊さんのお練行列なども見られます。
ほかにも見所、撮り所がたくさんです。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.3072(冬の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0512「   」(西新井大師からです)※達磨供養を特集です

『単色工房』
goo | コメント ( 20 ) | トラックバック ( )

梅の園から

2018-02-25 | 過去の記事
こんにちは。
今朝は曇っていて寒いです。
せっかく暖かくなって来たのに。
明日は天気がくずれるそうです。
一筋縄では春になりませんね。(笑)

「そだねぇ~!」(大笑)

メダルおめでとう!











今日はウメです。
今年は梅の花も本当に遅いです。
ここは小石川植物園の梅園です。
いつもだと今頃はそこそこ見頃のはずです。
今年は疎らですからね。
ここは古木も多く枝振りが好きです。
梅の撮影の理想像は襖や屏風に描かれた日本画かな。
あんな写真が撮りたいです。
でも無理ですね。(笑)

最近は花を撮るよりもスナップが増えています。
ですから最後の画のようなのが好きですね。
何となくストーリーが出てくるような。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.3071(冬の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0511「   」(西新井大師からです)※達磨供養を特集です

『単色工房』
goo | コメント ( 16 ) | トラックバック ( )

寒桜

2018-02-24 | 過去の記事
こんにちは。
今日は少し気温が上がってますね。
楽です。
ダウンを着てるけど暑いかな。(笑)
空が白っぽいですね。
出かけるのを躊躇ってます。

野球もオープン戦が始まったのですよ。
気になるし。(笑)











今日は『寒桜』です。
これは小石川植物園で撮影しました。
かなりの大木です。
ここの寒桜は枝がずっと低く横に伸びています。
ですから撮影が面白いですよ。
通常は上を見上げる撮影になってしまいつまらない。
あまり見慣れない構図ばかりでしょう。(笑)
この樹とのお付き合いも十年以上になります。(大笑)
残念ながら花は終盤でした。
河津桜よりも早いのですよ。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.3070(春の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0510「   」(西新井大師からです)※達磨供養を特集です

『単色工房』
goo | コメント ( 14 ) | トラックバック ( )
« 前ページ