こんにちは。
昨日はヴィヴィを床屋に連れて行きました。
そして親父はトリミングです。
逆でした。(笑)
どっちもさっぱりしましたよ。
値段はヴィヴィの方が全然高いのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/92/0a23fc84a9039cee8886f68a2274b852.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/34/65cf27d80247b4dc68c2db9f205fc127.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/15/8eaf4f0b451dc42cc9f78692cec9170d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/74/664f9baf2af463a4b528d0ccf11d1988.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e7/dc8e8b138876d41a7cd3ad6a2c3d6c3b.jpg)
岩崎庭園の第二弾です。
今度は洋館の内部の撮影です。
実は数年前にもここを撮りましたよ。
何度でも撮りたいと思っていたら内部撮影が禁止になったのです。
それから全く行かなくなりました。
そして最近問い合わせたら平日は撮影がOKとなったようです。
それで出かけてきました。
しかしこう言う建物の内部撮影はダメですね。
私のようにチャカチャカと撮るのではだめです。
こう言う撮影はやはりプロの仕事ですね。
プロと言ってもいろいろですけどね。(笑)
いわゆるフォトグラファーでないと厳しいかな。
更新情報
①『水元公園の四季』更新しました!
No.3410(冬の雪景色です)
『水元公園の四季』
☆新しくモノクロのブログを始めました☆
②『単色工房』更新しました!
No.0850「 」(山王祭です)
『単色工房』
昨日はヴィヴィを床屋に連れて行きました。
そして親父はトリミングです。
逆でした。(笑)
どっちもさっぱりしましたよ。
値段はヴィヴィの方が全然高いのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/92/0a23fc84a9039cee8886f68a2274b852.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/34/65cf27d80247b4dc68c2db9f205fc127.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/15/8eaf4f0b451dc42cc9f78692cec9170d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/74/664f9baf2af463a4b528d0ccf11d1988.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e7/dc8e8b138876d41a7cd3ad6a2c3d6c3b.jpg)
岩崎庭園の第二弾です。
今度は洋館の内部の撮影です。
実は数年前にもここを撮りましたよ。
何度でも撮りたいと思っていたら内部撮影が禁止になったのです。
それから全く行かなくなりました。
そして最近問い合わせたら平日は撮影がOKとなったようです。
それで出かけてきました。
しかしこう言う建物の内部撮影はダメですね。
私のようにチャカチャカと撮るのではだめです。
こう言う撮影はやはりプロの仕事ですね。
プロと言ってもいろいろですけどね。(笑)
いわゆるフォトグラファーでないと厳しいかな。
更新情報
①『水元公園の四季』更新しました!
No.3410(冬の雪景色です)
『水元公園の四季』
☆新しくモノクロのブログを始めました☆
②『単色工房』更新しました!
No.0850「 」(山王祭です)
『単色工房』
こんにちは。
あっという間に月末近くですよ。
年が明けたばかりだと思ってましたけど。
この分だとすぐに暮れになってしまいそう!(笑)
せっかちな親父は焦ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/18/6663e368894b363d5471f7e86137094f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6b/5364a9fa7217bdf4f50f1251378c8a7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3c/d8c3d10dffb632e91c1dcab0f427b0dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d7/77a4420402a7ff05d4e4abdba9e4236e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c6/53df06e0dfe37337cb89133d3db7f7cb.jpg)
今日は昭和初期くらいの町かな。
さすがの私でももっと後でしょう。
生まれた頃には水道でしたよ。
洗濯機が出始めだったかな。
ゴミ箱もコンクリート製だったと思います。
しかしフタは木だったような?
炊飯はこれと同じようだったと思う。
電気釜は少し後だった。
カラー写真がこんな色になってしまった。(笑)
被写体のイメージから仕上げを決めています。
こんなイメージが私の頭の中にあるのですよ。
更新情報
①『水元公園の四季』更新しました!
No.3408(冬の雪景色です)
『水元公園の四季』
☆新しくモノクロのブログを始めました☆
②『単色工房』更新しました!
No.0848「 」(山王祭です)
『単色工房』
あっという間に月末近くですよ。
年が明けたばかりだと思ってましたけど。
この分だとすぐに暮れになってしまいそう!(笑)
せっかちな親父は焦ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/18/6663e368894b363d5471f7e86137094f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6b/5364a9fa7217bdf4f50f1251378c8a7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3c/d8c3d10dffb632e91c1dcab0f427b0dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d7/77a4420402a7ff05d4e4abdba9e4236e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c6/53df06e0dfe37337cb89133d3db7f7cb.jpg)
今日は昭和初期くらいの町かな。
さすがの私でももっと後でしょう。
生まれた頃には水道でしたよ。
洗濯機が出始めだったかな。
ゴミ箱もコンクリート製だったと思います。
しかしフタは木だったような?
炊飯はこれと同じようだったと思う。
電気釜は少し後だった。
カラー写真がこんな色になってしまった。(笑)
被写体のイメージから仕上げを決めています。
こんなイメージが私の頭の中にあるのですよ。
更新情報
①『水元公園の四季』更新しました!
No.3408(冬の雪景色です)
『水元公園の四季』
☆新しくモノクロのブログを始めました☆
②『単色工房』更新しました!
No.0848「 」(山王祭です)
『単色工房』
こんにちは。
昨日は凄い風でしたよ。
自転車での通勤なのですが向かい風では前に進みません。
ギアが付いているのですけど一番軽い設定にしてやっと走る感じ。
夕方の散歩は極寒でした。(笑)
公園では土煙がまきあがっていましたね。
それでもいつものワンコ友達はいました。
早々に解散して引き上げてきました。
ヴィヴィを抱っこしていましたよ。
まるで湯たんぽのようでした。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/61/2eb622daebce5f48cb227b761eee701c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0d/cf90ec79d3c3d82417423c3b92a5a69c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ed/740286954df58faa48efe53d6b5c5b77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/30/6deb007d22fbf3a2b422b35b367ebb66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f9/73d22d0ed4f921526f6f24a61e3af502.jpg)
今日は「温座秘法陀羅尼会」(おんざひほうだらにえ)の第二弾です。
本堂の奥から出てきた鬼たちが境内に出てきます。
そして香炉の周りをまわります。
松明を地面にたたきつけながら歩くのです。
なかなかちょうど良いタイミングでシャッターが切れません。
この日はカメラもフルサイズのものを使用しています。
レンズも大口径の標準ズームですがそれでも追い付きません。
感度は最高まで上げています。
さすがに暗くシャッターが落ちないです。
つまりAFが迷って合焦しないのですね。
これではどうにもならないです。
本当に撮影が難しい行事でした。
更新情報
①『水元公園の四季』更新しました!
No.3407(冬の雪景色です)
『水元公園の四季』
☆新しくモノクロのブログを始めました☆
②『単色工房』更新しました!
No.0847「 」(山王祭です)
『単色工房』
昨日は凄い風でしたよ。
自転車での通勤なのですが向かい風では前に進みません。
ギアが付いているのですけど一番軽い設定にしてやっと走る感じ。
夕方の散歩は極寒でした。(笑)
公園では土煙がまきあがっていましたね。
それでもいつものワンコ友達はいました。
早々に解散して引き上げてきました。
ヴィヴィを抱っこしていましたよ。
まるで湯たんぽのようでした。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/61/2eb622daebce5f48cb227b761eee701c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0d/cf90ec79d3c3d82417423c3b92a5a69c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ed/740286954df58faa48efe53d6b5c5b77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/30/6deb007d22fbf3a2b422b35b367ebb66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f9/73d22d0ed4f921526f6f24a61e3af502.jpg)
今日は「温座秘法陀羅尼会」(おんざひほうだらにえ)の第二弾です。
本堂の奥から出てきた鬼たちが境内に出てきます。
そして香炉の周りをまわります。
松明を地面にたたきつけながら歩くのです。
なかなかちょうど良いタイミングでシャッターが切れません。
この日はカメラもフルサイズのものを使用しています。
レンズも大口径の標準ズームですがそれでも追い付きません。
感度は最高まで上げています。
さすがに暗くシャッターが落ちないです。
つまりAFが迷って合焦しないのですね。
これではどうにもならないです。
本当に撮影が難しい行事でした。
更新情報
①『水元公園の四季』更新しました!
No.3407(冬の雪景色です)
『水元公園の四季』
☆新しくモノクロのブログを始めました☆
②『単色工房』更新しました!
No.0847「 」(山王祭です)
『単色工房』
« 前ページ