goo

2015春回顧録 堂上げ 02

2020-04-30 | 過去の記事
こんにちは。

いよいよ会社の決算の準備となりました。
日頃のサボリがここに来て。
毎年のことですが。
徐々に進めます。

マスクの件ですけどアベノマスクは空気中の粒子の侵入率は100%だそうです。
周りを押さえてやっと97%だそうですよ。
それを配られてもね。
ほとんどの人が使うこともないでしょう。
誰かさんたちに私財でやってほしいな。











本尊示現会の「堂上げ」の行事からの第二弾です。
場所は浅草寺となります。
撮影が2015年です。
各町内の提灯が良いですね。
提灯の並んだ様が好きですよ。
もう一回分あるけど違うのしようかな。

2015年3月中旬
NIKON D750
TAMRON 24-70mm/2.8

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.3866(初夏の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.1306「   」(浅草寺の羽子板市からです)※セピアカラーです

『単色工房』

goo | コメント ( 18 ) | トラックバック ( )

2015春回顧録 堂上げ 01

2020-04-29 | 過去の記事
こんにちは。

自宅待機の間に何かしないと。
時間がもったいない。
そう思ってニコン、キャノン純正のソフトの教則本を取り寄せました。
前にも書いたけど今まで使っていたアドビのソフトをやめようと思ってます。

こう言う本を買う時は結構中古を買います。
だいぶ安いですからね。
しかしこの教則本は中古も高い。(笑)
たぶん手元に置いてあるから売る人がいないのでしょうね。
しょうがないから新品を買いました。
出資金が高いから一生懸命に勉強しないと。(笑)











今日も2015年の撮影からです。
場所は浅草寺です。
本尊示現会の中の行事です。
浅草神社のお神輿が一晩浅草寺の本堂に泊まります。
暗くなってからの行事でなかなか風格を感じる行事です。
今年は中止となりました。

2015年3月中旬
NIKON D750
TAMRON 24-70mm/2.8

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.3865(初夏の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.1305「   」(浅草寺の羽子板市からです)※セピアカラーです

『単色工房』
goo | コメント ( 14 ) | トラックバック ( )

2015春回顧録 金龍の舞 02

2020-04-28 | 過去の記事
こんにちは。

もちろん自粛しています。
しかし飽きますね。
どこにも出かけませんからね。
電車に乗ったのも三月が最後かな?
四月になって電車に乗っていないと思う。
パチンコには行かないけどどこか行きたいのは事実です。
それをぐっと堪えるのが大変ですね。
一人くらいは大丈夫だろうなんて思いがち。











金龍の舞の第二弾です。
本堂前で舞った後に引き上げるシーンです。
ここが一番好きですね。
提灯は宝蔵門です。

今日の画像の仕上げは少し調子を変えてみました。
フィルムの頃で言う「銀残し」と言う手法です。
説明は省きますけどコントラストが高く彩度をぐっと落とした仕上げです。
本来はもっと暗くなるのですが私は少し明るくしてます。
あまり暗いのは好みではありません。
「銀残しモドキ」と言う感じです。(笑)

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.3864(初夏の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.1304「   」(浅草寺の羽子板市からです)※セピアカラーです

『単色工房』
goo | コメント ( 17 ) | トラックバック ( )

2015春回顧録 金龍の舞 01

2020-04-27 | 過去の記事
こんにちは。

昨日TVを見ていてびっくりしました。
浅草の仲見世の様子でした。
午前中の九時頃の映像でしたね
見たことのない風景でした。
人がまるでいません。
こんな浅草見たことないって。
何十年も見てきた浅草がもぬけの殻。











健全でしたら今年も行われたであろう「金龍の舞」です。
撮影は2015年の春です。
しばらくこの年の春の祭りをアップします。
また撮れると良いけど。
いつになったら撮れるのでしょうね?

2015年3月中旬
NIKON D5300
TAMRON 16-300mm

NIKON D750
AF-S 18-35mm

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.3863(初夏の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.1303「   」(浅草寺の羽子板市からです)※セピアカラーです

『単色工房』
goo | コメント ( 16 ) | トラックバック ( )

2015春回顧録 だるま市

2020-04-26 | 過去の記事
こんにちは。

マスクのことですが。
466億円⇒90億円っていったいなんでしょうね?
見積もりを間違えたってこと?
五倍だよ!

最高学府を出た優秀な官僚が積算をして見積もりを間違えたのですか。
あり得ないですね。
たぶんですが小学生に積算させてもここまで誤差は出ません。
では466億円-90億円=376億円はいったい何?

山分け分?

もし民間企業でこんな積算をしたら取引相手から出入りの禁止。
積算担当者はクビでしょう。

いったい376憶円はどこに行く予定だったのかな?
いちいち言わずともわかりますよね。
政治家だけではありませんよ。
これに集ってくる連中です。

今回はあまりにマスクの品質が悪すぎて世間の注目が集まり過ぎました。
ですからこの予算からかすめ盗るのをやめた結果でしょう。
そうでなかったらこの金を懐に入れる予定だったのでしょうね。

残念でしたね、屑さんたち。
でも今度は他の予算を狙うでしょう。











また古いネタです。
2015年の春に撮ったお祭り系の写真をしばらく続けます。

ここは調布市にある深大寺です。
古い立派なお寺です。
毎年だるま市が行われます。
私も何回も撮りに行っています。

2015年3月上旬
NIKON D7100
TAMRON 16-300mm

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.3862(初夏の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.1302「   」(浅草寺の羽子板市からです)※セピアカラーです

『単色工房』
goo | コメント ( 16 ) | トラックバック ( )
« 前ページ