こんにちは。
今日はランキングですよ。
アンケート調査の結果です。
日本の都道府県で水が美味しい県は?
第三位の発表です。
『静岡県』
第二位です。
『長野県』
そして、第一位は、
『北海道』
となっていました。
もちろん東京は入っていません。(笑)
ですが真ん中より少し上でしたよ。
浄水設備が進んでいますからね。
ちょっと残念な県です。
第四位だったのが、山梨県、第五位が熊本県と新潟県でした。
酉の市からです。
酉の市と言えばこれですよ。
「シャン、シャン、シャン」
「お手を拝借!」
威勢の良い掛け声とともに手拍子です。
昔からの定番ですね。
下町の風情を感じます。
①『水元公園の四季』更新しました!
No.5174(冬の風景です)
こんにちは。
熊の騒ぎって日本だけのことだと思ってました。
何と世界でも起こっているのですね。
トルコでは街の中心部に出現だそうです。
ビルに侵入したり、地下道に現れたりしていると言うことです。
世界中で同じなんですね。
浅草からです。
いつも同じですけどね。(笑)
今日は縦の構図を並べました。
縦の構図で写真を撮りますか?
私の場合で縦構図の割合は2割から3割くらいだろうか。
やはり思ったよりも少ないですよ。
写真趣味の人でもほとんどが横構図の人もいますね。
これはその人の考え方でしょうから。
余り優遇されない縦の構図をアップしました。(笑)
①『水元公園の四季』更新しました!
No.5173(冬の風景です)
こんにちは。
インフルエンザの予防接種は済ませましたか?
私はだいぶ前に済ませています。
かなり流行っているらしいですね。
例年だと今頃からですけど、今年はだいぶ前から流行ってます。
おそらく免疫が低下しているのだろうか。
どちらにしてもこれから危険度が増します。
気を付けましょう。
浅草に「ねぷた」がやって来ました。
コロナの間は中止でした。
そして昨年からまた復活しましたよ。
ちょうど準備をしている所です。
これから街に繰り出します。
①『水元公園の四季』更新しました!
No.5172(冬の風景です)
こんにちは。
久しぶりにランキングです。
「技術力のある国」ランキングです。
四位がアメリカです。
三位は中国でした。
そして二位が韓国となっています。
そして一位は、なんと日本でしたよ。
本当かな?(笑)
日本は東洋の伝統と西洋の文化を生活様式に取り入れて融合させており、また、世界で最も識字率が高く、技術的にも最も進んだ国の一つだと評価している。
と言うことだそうですよ。
浅草に牛がいました。
集めてみました。
いかがですか。
こんな写真の撮り方も面白いでしょう。
また工夫をして撮ってみますね。
ちょっと一枚干物ですよ。(笑)
枚数が足りませんでした。
失礼致しました。
①『水元公園の四季』更新しました!
No.5171(冬の風景です)
« 前ページ