goo

浅草ねぷた 03

2017-11-30 | 過去の記事
こんにちは。
今日は雨予報です。
しかし朝は何とか救われました。
散歩も良かったですよ。
降っていると散歩も大変です。
特に寒くなってくると犬も飼い主もしんどいです。(笑)

昼間は薄っすら地面が濡れる程度です。
本降りにはなっていないので助かります。











今日は浅草のねぷた祭りの第三弾です。
街中を練り歩きます。
お囃子にあわせて掛け声をかけながら。
なかなか陽気な感じですね。
もっと暗いイメージがありましたけど。

ここはアーケードになっている商店街です。
アーケードは中がかなり明るいですよ。
カメラマンは撮りやすいですね。
暗い路地はとても厳しいです。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.2985(冬の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0425「   」(かっぱ橋からです)※たなばた祭りを特集で続けています

『単色工房』
goo | コメント ( 16 ) | トラックバック ( )

熱帯睡蓮

2017-11-29 | 過去の記事
こんにちは。
今日は雲が多いですが太陽は出ています。
明日がどうやら雨らしいですね。
11月は明日までですね。
あっという間に時が過ぎていきます。
なんて早いんでしょう。











花の撮影の在庫がありません。
ちょっと前の撮影です。
まだアップしていませんでした。
熱帯睡蓮です。
今頃はもう終わったでしょうね。(笑)
在庫不足から古いのがでてきました。
今は山茶花が咲いていると思うので撮りに行きたいです。
撮れたらまたアップします。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.2984(冬の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0424「   」(かっぱ橋からです)※たなばた祭りを特集で続けています

『単色工房』
goo | コメント ( 17 ) | トラックバック ( )

六義園 01

2017-11-28 | 過去の記事
こんにちは。
今日はどんよりとした天気です。
まだ雨にはならないと思いますけど。
木曜日が雨の予報ですね。
あまり嬉しくありません。
木曜は出かけたいのですよ。(笑)











今日は土曜日に行って来ました『六義園』です。
「りくぎえん」と読みます。
江戸の二大庭園とも言われたようです。
五代将軍綱吉から柳澤吉保が賜った土地に作ったと言われています。
明治になって岩崎弥太郎の所有となりました。
そして昭和には東京市に寄付されたそうです。

ちょっと早かったのかな?
あまり綺麗ではありませんでした。
都心のせいでしょうかね。
10年前くらいにはかなり綺麗でしたよ。
久しぶりに行ってがっかりして。
あまり撮らずに帰ってきました。
それでもネタが無いからアップします。(笑)

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.2983(冬の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0423「   」(かっぱ橋からです)※たなばた祭りを特集で続けています

『単色工房』
goo | コメント ( 24 ) | トラックバック ( )

小雨浅草 徘徊

2017-11-27 | 過去の記事
こんにちは。
今日は朝のうちは雲が多いですが晴れていました。
だんだんと曇ってどんよりしてますね。
雨でも降りそうな空ですよ。

午前中は用事があってずっと自転車で移動していました。
最近は体力が落ちてしまってけっこうきついです。
特に橋を越えるときの坂道とか北風の向かい風とかがだめです。
弱くなりました。
情けないです。











今日は浅草の街です。
ちょっと小雨の夜ですね。
ブラブラと写真を撮るだけで楽しいです。
思ったよりも街は明るいから撮影も出来ますよ。

本降りの雨はだめです。
小雨が良いですね。
適度の小雨だったら飛んで行きたいな。(笑)
その適度が難しいですけどね。
基準としては折りたたみの傘で済むくらいかな。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.2982(冬の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0422「   」(かっぱ橋からです)※たなばた祭りを特集で続けています

『単色工房』
goo | コメント ( 18 ) | トラックバック ( )

暮れ行く水辺

2017-11-26 | 過去の記事
こんにちは。
今日は良く晴れています。
風がないから穏やかですけど少し寒いです。
11月も残りわずかですね。
いよいよ一年が終わり近しです。
今年はあまり充実していません。
特に何もない一年でした。











今日は水元公園からです。
ネタが不足ですから別館用の撮影からですよ。
別館の『水元公園の四季』は横構図の画像だけアップしています。
サイズの関係です。
もちろん縦の構図もたくさん撮っていますよ。
しかし縦構図は別館では使いません。
こちらでアップしますね。
サイズは長辺で800のサイズにしています。

夕暮れに近づいて素敵な雲が出ていました。
残念ながら綺麗に焼けることは無かったです。
行ってみないとどうなるか予想も付かないから夕暮れ撮影は難しいですね。
無駄足も相当覚悟しないと。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.2981(冬の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0421「   」(かっぱ橋からです)※たなばた祭りを特集で続けています

『単色工房』
goo | コメント ( 26 ) | トラックバック ( )
« 前ページ