goo

感謝

2017-12-31 | 過去の記事
一年間拙いブログを見てくださってありがとうございます。
おかげさまでモチベーションも落ちずに写真を続けることが出来ました。
これも皆様が見てくださるお陰です。

飽きっぽい性格ですけどこんなに長く続けられたのが奇跡です。
きっとネットでの繋がりもちょうど良いのかな。
人と人との繋がりって実は難しいですよね。
ネットでの距離は具合が良いのかも。(笑)
以前はネット上でも荒らしたりケンカしたりってのも見かけましたが。(笑)
今はネットも成熟して来ました。

来年も出来るだけがんばって写真を撮りブログに投稿して行きたいと思っています。
更なる応援をお願いいたします。

皆様方に素晴らしい一年が訪れることを祈念しています。


goo | コメント ( 24 ) | トラックバック ( )

新年を待つ

2017-12-30 | 過去の記事
こんにちは。
今朝は寝坊をしました。
朝の散歩も楽ですよ。
日当たりが増えますからね。
朝の散歩でワンコ友達に沢山逢いました。
みなさん寝坊なようです。(笑)
いよいよ今年も終わり間近ですね。











ブログの通常営業は今日までです。
明日はご挨拶だけいたします。
時間があったら覗いてみて下さい。

最後は浅草です。
ご存知仲見世です。
夜の仲見世です。
もう正月飾りが取り付けられています。
本堂も巨大な飾りを準備中でした。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.3014(冬の風景、雪景色です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0454「   」(水元公園からです)※サギのポートレイトを特集で続けます

『単色工房』
goo | コメント ( 16 ) | トラックバック ( )

夜行船

2017-12-29 | 過去の記事
こんにちは。
いよいよ今年もラストが近づきましたね。
今日は大掃除ですよ。
「おっかない」に尻を叩かれながらです。(笑)
日頃使わない筋肉を使いますから疲れた。
今日半分で明日残りですね。
みなさん、大掃除は終りましたか?











今日はいつもの隅田川の風景です。
夜に行き交う船たちです。
それぞれ特徴があって面白いですね。
そして綺麗ですよ。

実は昨日撮り納めで浅草に行ってきたんですよ。
そして同じようなのを撮りました。(笑)
それはまた来年に。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.3013(冬の風景、雪景色です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0453「   」(水元公園からです)※サギのポートレイトを特集で続けます

『単色工房』
goo | コメント ( 18 ) | トラックバック ( )

羽子板市 02

2017-12-28 | 過去の記事
こんにちは。
今朝は寒いですね。
風がないからまだマシですけど寒いです。
しっかり冷え込んでます。
地面も霜柱がいっぱいです。
ガサガサいいながら踏んで行きますよ。
もっともヴィヴィの体重だと音はしません。(笑)
私の足音だけですが。











今日は羽子板市の第二弾です。
陽が沈んで暗くなりかけた頃の撮影です。
薄明かりの空ですね。
背中に赤ちゃんのお母さんって珍しいかな。
最近はほとんどが前で抱っこですよね。
本当はこの後が良いのですよ。
お店の人が赤ちゃんをあやします。
べろべろばーってね。(笑)
肖像権ギリギリくらいかな。
単焦点で絞り2.8くらいですからかなりボケますけどね。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.3012(冬の風景、雪景色です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0452「   」(水元公園からです)※サギのポートレイトを特集で続けます

『単色工房』
goo | コメント ( 18 ) | トラックバック ( )

白蛇姫舞 02

2017-12-27 | 過去の記事
こんにちは。
今日は良く晴れていますよ。
しかし寒いです。(笑)
今朝は風があまり無いから楽ですけどね。
今年も残りわずかですね。
実感が無いな。

仕事の仲間で20年ほど付き合いのある同じくらいの年齢の人と電話で話をしました。
お互いに残りの人生が短いと愚痴り合いましたよ。(笑)
いやな年齢になってきましたね。











今日は北海道の鹿追町から来てくれた「白蛇姫舞」の第二弾です。
この日はこの場所での舞いをメインに撮りに行きました。
ご存知の「雷門」の前です。
ステージとしては最高ですね。
昨年はこの場所での舞いは昼間だったようです。
そして昨年夜だった本堂西側の舞いが今年は昼間となります。
ですから夜の雷門は最高ですね。
素晴らしい舞いでした。
ちょっとつらいのは思ったよりも暗かったことです。
私の隣にはJ-comのカメラマンの方がいました。
お話をしながら始まるのを待ちましたよ。
申し訳ないのは向こうはお仕事、私は遊びってことですね。(笑)

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.3011(冬の風景、雪景色です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0451「   」(水元公園からです)※サギのポートレイトを特集で続けます

『単色工房』
goo | コメント ( 18 ) | トラックバック ( )
« 前ページ