こんにちは。
いよいよ今年が終わりますね。
皆さんお正月の準備は出来ましたか?
我が家は特に何もしません。
あまり人が集まることもしませんし。
家内の実家に行きますが今年は短時間で終わりにします。
用意もあまりしないことで打ち合わせてます。
ちょっと寂しいお正月になるのかな。
オータム リーブスです。
前回もアップしましたけど今回は少し退いたものです。
マクロレンズですからちょっと退くと背景の玉ボケが綺麗ですね。
玉ボケを出したい時は背景の葉っぱに注目します。
ここでは山茶花の葉っぱが役立ってます。
椿や山茶花などの葉っぱは照り葉です。
反射してこんな玉ボケとなりますよ。
ピンクの玉ボケは山茶花の花です。
更新情報
①『水元公園の四季』更新しました!
No.4110(冬の風景です)
『水元公園の四季』
☆新しくモノクロのブログを始めました☆
②『単色工房』更新しました!
No.1550「 」(奥日光からです)
『単色工房』
こんにちは。
なんと、あと三日で今年が終わります。
表現に困る一年でした。
悪く考えれば悲観的なことばかりです。
しかしそれでは心が持ちません。
ポジティブに考えていくことが大事かな。
コロナ騒ぎだって人間にとっては重要なメッセージだっただろうし。
それなりに団結することの大切さも学べたと思う。
もちろんそうでない人もたくさんいます。
そんなの関係ねぇ、って人たちですね。
それは嘆いても仕方ない部分ですから。
来年は極力ポジティブなものの考え方で進んでいけたら良いなって思ってます。
縦構図オンリー!
全部縦構図です。
別館の水元公園の画像ですよ。
別館では横構図しかアップしません。
縦構図は陽の目を見ないということです。
しかし実際の撮影シーンでは三割程度は縦構図です。
スナップなどでたまに五割くらい縦構図の時もあります。
今日はそんな水元公園の初冬の風景を見てもらいます。
機会があったらあと何回かアップの予定です。
更新情報
①『水元公園の四季』更新しました!
No.4109(秋の風景です)
『水元公園の四季』
☆新しくモノクロのブログを始めました☆
②『単色工房』更新しました!
No.1549「 」(奥日光からです)
『単色工房』
こんにちは。
土曜日の夜から猫の孫がやってきました。(笑)
1/3までお泊りです。
身動きできません。(笑)
もう7か月になったのですが大きくなりました。
重いですね。
ヴィヴィよりも体重があるかな?
ヴィヴィは最近少し痩せてきたんです。
老人性のものだと思うけど。
今日は羽子板市の第二弾です。
前回のコメントでも人が少ないですねって思ったようですが。
羽子板市は三日間行われます。
私が出かけたのは三日目の最終日です。
曜日が土曜だったのですけどね。
午前中の撮影です。
昼ころから人が少し増えましたけどね。
全般的に少なかったと思います。
更新情報
①『水元公園の四季』更新しました!
No.4108(秋の風景です)
『水元公園の四季』
☆新しくモノクロのブログを始めました☆
②『単色工房』更新しました!
No.1548「 」(奥日光からです)
『単色工房』
こんにちは。
独り言です。
パスして結構ですよ。
短命だろうな。
割と地味な感じがしたからそこそこやるかと思ったけど。
残念ながらすぐに終わりそう。
前任が長過ぎましたからね。
その反動もあって短命でしょう。
かと言って替わりもいないですしね。
どうなることやら。
親父の独り言でした。(笑)
今日はカモさんの大暴れの第二弾です。
カモさんのこれって見てると面白い。
本当に派手なポーズですよね。
ですから被写体としては面白いな。
基本的には鳥の撮影はしないのですけどこんなのは面白いです。
機会があったら何度でも撮りたくなります。
しかし、この子は派手に暴れてますね。(笑)
更新情報
①『水元公園の四季』更新しました!
No.4107(秋の風景です)
『水元公園の四季』
☆新しくモノクロのブログを始めました☆
②『単色工房』更新しました!
No.1547「 」(奥日光からです)
『単色工房』