goo

カモっ子 01

2017-05-31 | 過去の記事
こんにちは。
今日は少し晴れた感じですけど。
冴えない晴れかな?(笑)
湿度が高い感じもしますよ。
ちょっとべたっとした暑さですね。

いよいよ今日で五月も終わりです。
明日から六月ですからね。











今日はカルガモの子供たちです。
毎年近所の公園で生まれます。
今年は例年よりも遅かったです。
例年だとGW頃に生まれるのですけどね。

撮影が夕方の六時近くです。
仕事帰りに立ち寄って撮りました。
かなり暗いので苦労してます。
コガモの動きが早いのですよ。
手ブレではなく被写体ブレをしてしまいます。
かなり感度を上げているのですけどね。

翌日は朝のうちに立ち寄り再度撮りました。
そちらは晴れていましたから良く写ってますけど。
逆にコントラストが強すぎるかな?

子供の数は多すぎますよね。
謎です。(笑)

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.2802(秋の風景からです)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0242「   」(浅草からです)セピアカラーでしばらく特集をいたします。

『単色工房』
goo | コメント ( 16 ) | トラックバック ( )

いろづき

2017-05-30 | 過去の記事
こんにちは。
今日は午前中に税理士さんが来ました。
会社の決算が出来て押印しました。
これで提出して一年が終わりです。
午後から税金を払いました。
大事に使って欲しい税金です。
特に東京都に払う税金は気になるな。
前知事のように私服を肥やさないで欲しいですよ。
最近開き直ってまたマスコミに出たがってるみたいだけど・・・。(笑)











今日は初紫陽花です。
アジサイは最初白っぽいのですよ。
それが色付いてきてどんどんと変わっていきます。
枯れていく時も色が変化するんですね。
面白いですね。
正確には花びらではないのかな?
ガクだったでしょうか。

いずれにしてもこの頃ってフォトジェニックですね。
シャッターを切ってしまいます。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.2801(秋の風景からです)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0241「   」(浅草寺からです)セピアカラーでしばらく特集をいたします。

『単色工房』
goo | コメント ( 26 ) | トラックバック ( )

熱気地帯

2017-05-29 | 過去の記事
こんにちは。
今日は良いお天気ですね。
いろいろ雑用があるのですけど。
とりあえず事務所で洗い物をして干しました。
きっと早く乾くかな?(笑)
洗濯機は無いから手洗いですよ。
家に持って帰って洗ってもらえば良いけどちょっとだけですから。
自分でやります。
これからの高齢男性は何でも自分でやらないと!(笑)











今日は三社祭からです。
ちょっと続くかもしれませんけど。
何しろたくさん撮りました。

ブログにはどうしても全体を撮ったようなのが多くなります。
ご紹介画像と言うのかな。
それはどうしても必要ですからね。

しかし写真的には何枚か撮ると飽きてきますよ。
何度も同じ祭に通っているといろいろな撮り方の工夫が必要です。
今回は割と望遠を使って撮ったと思います。
ブログにはあまりアップしないつもりですが、『手』を意識してかなり撮りました。
最後はその「手」のさわりの部分ですね。(笑)
まだきちんと見てないのですが良い作品が撮れているかも知れません。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.2800(秋の風景からです)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0240「   」(浅草寺からです)セピアカラーでしばらく特集をいたします。

『単色工房』
goo | コメント ( 24 ) | トラックバック ( )

ボタニック・ガーデン 01

2017-05-28 | 過去の記事
こんにちは。
今日は爽やかな感じですね。
家の中にいますけど暑くもなく寒くもないです。
ちょうど良い気候ですよ。
梅雨の前の静けさでしょうか。(笑)

今日は出かけずに三男とまったり過ごしています。
至福の時間です。(笑)











今日はアンディ&ウイリアムス ボタニック・ガーデンでの撮影からです。
ここは群馬県になりますね。
太田市と言うところです。
ジョイフルホンダと言う大きなホームセンターが園芸普及のために経営しているガーデンのようです。
かなり本格的なガーデンですよ。

我々写真撮りにとってはこう言う所は良いですね。
ただの植物園とかバラ園とは違って絵になります。
見本園みたいな感じだと撮影意欲が沸きませんからね。
最近はこんな感じのイングリッシュ・ガーデンが増えて来ましたね。
とても嬉しいです。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.2799(秋の風景からです)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0239「   」(浅草寺からです)セピアカラーでしばらく特集をいたします。

『単色工房』
goo | コメント ( 28 ) | トラックバック ( )

三社祭 びんざさら

2017-05-27 | 過去の記事
こんにちは。
今日は朝から晴れました。
気温も上がってますね。
どこか撮影に行こうと思ってましたが。
事務所に向かう途中で少し引っかかってしまって。(笑)
そこで時間を使ってしまいました。
結局出かけずに終わりです。











今日は三社祭です。
お神輿わっしょいでは無い画像からですよ。
これは『びんざさらの舞』と言います。
都指定無形民俗文化財(民俗芸能)になっています。
指定されたのが昭和31年だそうですから60年以上前ですね。
歴史は古く鎌倉時代から続いているようです。
今でも保存会の方が頑張っています。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.2798(秋の風景からです)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0238「   」(浅草寺からです)セピアカラーでしばらく特集をいたします。

『単色工房』
goo | コメント ( 14 ) | トラックバック ( )
« 前ページ