賃貸住まいの高齢者

単身赴任生活が終わり、定年。でも生活できないから、、どうしよう。。

社会主義、民主主義

2024-10-13 15:52:01 | メンタル
そもそも社会主義とか民主主義とか、そういった言葉は本当に存在するものなのか

そういう言葉はあっても実態は随分と曖昧過ぎて、実態が存在しない気がする

世に中は公共の存在である

民主主義は人々のそれぞれに意志の反映ではないか

社会主義は公共の意識の統一からそれぞれのつながりから求められる気がする

つまり目指す場所が同じ何ではないか

人々の目指す統一の幸せの場所が個人を軸にいう言葉が民主主義

人々全てを大きく見渡して総合的に目指した幸せが社会主義

主義と言う言葉が混乱を生んではいまいか

実は社会主義も民主主義も別のものではないと思う

何故なら、世界の国々を見渡して殆どが似た歴史を辿ってる

主義主張が時代によって変わってるのではなく、その時代にリーダーになった人物の支配欲がどの程度かだけが違ってるだけ

トランプが独裁者的な政治をすればプーチンと同じだ

トランプは独裁者てきな意識を感じる

プーチンですら民衆の意識を押さえ込んでるけれど、度を越せば国民は国外逃亡するだけだし、ややもすればクーデターが起きる

週主席の国も若者が混乱気味の世間をだんだんと作り出してる様子が窺える

組織の支配の状態が曖昧な日本は、警察の交番のような支配は社会主義的な様子を窺わせる

或いは皆保険制度も国民全員の義務と言えば、結局は民衆を支配する規則と感じる

程度の問題な気がするのだ

従って、政治家が党派を別にしてもあまり意味はない

だから与党と野党が結託することも十分ある

つまり、アメリカと中国が手を組むことも可能という

その時に私の住んでる土地がどういう環境になるか

そのあたりが懸念されるだけだ

住処は変えればいいのかもしれない

その時に住処を変えられないのが不運かもしれない

貧乏はその点で言えば気が楽かもしれないな

財は時として不運を孕んでるのか

全く意味のない考えが今日も巡る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護職を医者と同等の職として賃金を改定する案

2024-10-13 05:39:13 | メンタル
医療と同等の保険金額を介護のための税金とする案

ただし少子化と連動させて 教育に介護の学問を導入する案

徴兵制度ならぬ徴介護制度で、授業の実習に介護を取り込む

金持ちも貧乏人も介護においては差別なく対応する案

最後に、高齢で意識がオカシクなり人として判別が不可能になったらそれ以上困難な生き様を敢えて帳消しにして差し上げる案(安らかに)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国会への提出議案として

2024-10-13 05:36:02 | エッセイ
介護者を医療従事者と同等の職として賃金を改定する案

医療と同等の保険金額を税金に組み込む案

ただし少子化と連動させて教育に介護の学問を導入する案

徴兵制度ではなく徴介護制度の導入案

社会福祉を意識的に労働を拒否した者には適用しない案
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉体の否定

2024-10-13 05:21:04 | メンタル
今の人は、そもそも身体を使わない。
それが良いことだと思っていないか。
しかしよくよく考えて欲しい。
便利になったということは人間という動物の身体機能を否定する事に繋がって行く。
面倒な事を上手にできるように肉体は進化した。
でも今の人はその肉体を使用しないでも良いように努力する。
従って身体機能は落ちていく一方だ。
身体が消えても精神は生きてると言うが。
そんな事は証明されない。
想像してる今の人。
今の人。
今人のことだ。
スペルにすれは「imagine」か?
そう言えば彼はキリストの肖像画に似てた。
それは終末期を迎える事を意味していたのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする