賃貸住まいの高齢者

単身赴任生活が終わり、定年。でも生活できないから、、どうしよう。。

誰もが容易に想像できること

2024-10-14 10:57:51 | メンタル
おそらく消費税は今後下がることはないだろう

みんなそれは理解できそうだ

むしろ政府はいつ消費税を上げることが出来るかを考えてる

消費増税を容認する機運がいつ国民に生まれるかを虎視眈々と狙ってる

油断すると「上げざるを得ません」と言うのだろう

そしてそういう痛手を一番受けるのが貧民だろう

貧富の差は今までもあった

今後さらに貧富の差は大きくなる

対処方法は様々な危険な行為も含めた日ごろの行動につながる

違法行為を犯すことだとしても何もせず死ぬ訳にはいかない、生きていかねばならないからだ

しかし危険はそこかしこにあるのも理解せねばならない

或いは、そこに宗教なども付け込む

諸外国のずる賢い支配者たちも付け込む

騙されるのはいつも真面目な貧困者なのだ

歴史を紐解くといつもそうなってる

従って、生き抜くということに於いては、真面目一本、従順は不正解なのである
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税金が払えないなら肉体で払え

2024-10-14 09:57:58 | 暴言
流石に暴言だが、一理ありそうな気がする

社会的な生き物としての人間であるならば税というものの考え方が基本的に意識統一できてない気がする

税とは何ぞや

人が人である故にその繋がりで共に繁栄するためのコスト、それを徴収するもの

公務員は公に従事して所得を得ることが出来る

それ以外は従事した企業や共同体から所得を得る

公務員は労働そのものが社会に貢献する行為となる

それ以外は公共ではあっても社会福祉やそのものとは別ものとなる

公務員以外も社会福祉に繋がる様に仕組んだらどうか

売り子も社会福祉に繋がる様に
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若老年齢の相対性理論

2024-10-14 06:45:48 | メンタル
身体がよろしくない。
そう思う。
色々と不便な体になってきた。
あちこち痛いし、動きが悪い。
老人あるあるだけれど、身体の老化は元気がないと感じる所以だ。

しかし、よくよく考え直す。
確かに若い時は重労働でもわりと難なく越為してきた。
今は年齢が若いとは言えず、寧ろ老人まっしぐらのど真ん中だ。

若い時の自分と比較すると全然ダメであろうけれど、今の自分は若者と比較するべきのなのだろうか?
老いた自分は老いた同年代と比べて比較対象になる気がする。

つまり66歳の人間の中で比べたらどうなのか?
そう考えると、まずまずこんなものではないんだろうか、と感じる。
しかし、同世代の老人は自分よりもお金持ちである。
そこは明快だろう。

結局、身体の課題よりも稼ぎの課題が正解か。
結論は身体の老化を嘆いてる場合ではなく、私は普通の平均的身体の老人である。
が、貧乏な老人族の一人なのだと言うことだけ。

ならば、せいぜい稼ぐしかない。
今のアルバイトは普通の老人の平均か。
平均的な金持ちと同じ稼ぎでは貧乏ヒマ無しだけで終わってしまうな。

ならばもう一段稼ぎのいいアルバイトをすることが課題となろうか。

身体についてうだうだいってる場合ではないな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝ち組と負け組(貧富の差)

2024-10-14 04:47:48 | エッセイ
私は貧乏だけれど、街で見かけるベンツなどの外車に乗って悠々と通り過ぎる人を見かけると思う

みんなが貧乏なのではないな、と

つまりみんな貧乏ならば私が騒いで貧乏でない様に政治家が働くかもしれない

しかし、裕福な人も結構いる様だ

そういった人達からは、私の意見とは違う要望が政治家に行く

それは高所得者を守る政策だろう

そしてそういう人達は高所得者だから税金もたくさん払ってる

つまり国にはそういう金持ちの方が貢献してるわけだ

貢献してる人の意見を聞くことは当然なんだろうな、とも思う

従って、税金をあまり払ってない貧民は高額の所得者になるしか改善手段はないということだろう

その中には安易に考える人もいる

そういう人が詐欺バイトに走る様に思う

詐欺バイトでも巧く高額所得者になってしまえば世の中が変わらなくても自分の世界は変わる

政治家たちのように少々悪事を働いても有耶無耶にできる人に加われる

自分の周囲がそういう環境に変わる

ただし、そこでも巧く立ち回る必要がある

広島の政治家の様に上級国民の世界から切り捨てられる立場の人もいるから

結局はヤクザな世界は巷にも一般世間にもたくさんあるということだろう

如何に人を巧く騙せるか、といったらもっとわかりやすい様にも感じる

それが現実社会を構築してる

生きるということは世間の中での騙し合いでしかない

そんな印象が日を増してヒシヒシと感じる時代になった

善行を薦める道徳は今の時代通用しなくなったようだ

核廃絶など訴えてる間に核によって廃絶される側になるやもしれん

常軌を逸してるのはどっちだろう

既に理解が困難だ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする